ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
20,000円
静岡県熱海市林ガ丘町にお住まいのお客様から、犬小屋の屋根に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昼過ぎで、気温は穏やか、空は薄曇りの状態でした。お客様は30代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。蜂の巣を初めて見つけたのは約2日前とのことです。
弊社は連絡を受けてから約30分で現場に到着し、作業員1名が対応しました。現場で確認した蜂はヤマトアシナガバチで、巣の大きさはテニスボールほど、直径約10センチメートルでした。ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能で攻撃してくることがあります。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣が大きくなるほど危険性も増すため、早期駆除が望まれます。
今回の駆除作業は事前準備が功を奏し、予定通り数時間で無事に終了しました。ヤマトアシナガバチの巣は比較的小型ですが、犬小屋の屋根という狭く高所の場所にあったため、慎重な作業が必要でした。作業中は安全確保のため防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら駆除を進めました。使用した薬剤は環境に配慮したものを選び、周囲の安全にも十分注意を払いました。
駆除費用は20,000円で、お客様には作業内容と費用を事前に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業終了後、お客様は安堵の表情を見せ、今後も何かあれば弊社に相談したいとのお言葉をいただきました。
ヤマトアシナガバチは長い脚とスリムな体型が特徴で、巣は主に木の枝や軒下、今回のように犬小屋の屋根など人家の近くに作られます。巣は木の繊維を噛み砕いて作られ、紙のような質感で軽く丈夫な構造です。これらの蜂は花の蜜や昆虫を餌とし、自然界で害虫駆除にも役立っていますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。
今回の事例は、早期発見と迅速な対応が功を奏した良い例です。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くお勧めします。安全第一の作業が被害拡大防止につながるからです。
弊社は今後も地域の皆様の安心・安全な生活環境の維持に努めてまいります。お困りの際はお気軽にご連絡ください。今回の駆除事例を通じて、蜂の生態や駆除の重要性についてもご理解いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。