オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
12,000円
静岡県伊豆市原保のあるご家庭で、窓やドアの外側にある装飾部分にオオスズメバチの巣ができているのを発見したとの連絡を受けました。お客様がその巣を初めて見つけたのは、二日前の明け方でした。蒸し暑く体にまとわりつくような気温の中、小雨がしとしとと降っている状況で、蜂たちも活発に動いていたようです。
私たちは連絡を受けてから約40分で現場に到着し、数名で対応しました。現場に着くとすぐに巣の確認を行いました。巣の直径は約7センチと比較的小さめでしたが、オオスズメバチの巣であるため油断はできません。オオスズメバチは日本に生息する蜂の中でも特に攻撃性が強く、刺されると非常に危険です。体長は約3センチで、黒と黄色の縞模様が特徴的です。巣を守るために非常に攻撃的になるため、駆除作業は慎重に進める必要があります。
作業は安全対策を徹底しながら行いました。防護服を着用し、煙や専用の薬剤で蜂を落ち着かせてから巣を取り除く方法を採りました。巣が窓やドアの装飾部分にあるため、建物を傷つけないよう細心の注意を払いながらの作業となりました。駆除にかかった時間は約2時間30分で、無事に終了しました。
駆除費用は2万円で、お客様には事前に説明し了承をいただいた上で作業を進めました。お客様は60代以上の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。作業中も立ち会っていただき、私たちの作業を見守ってくださいました。作業終了後には深々と頭を下げて感謝の意を示され、とても満足していただけた様子でした。
オオスズメバチは日本で最も危険な蜂の一つで、特に秋になると巣の防衛本能が強まり、刺される事故が増加します。刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあり、命に関わる場合もあるため、発見したらすぐに専門業者に連絡することが重要です。自分で巣を取り除こうとすると、逆に刺激して蜂を怒らせる恐れがあるため、絶対にやめるべきです。
今回のように、窓やドアの装飾部分など普段あまり注意しない場所に巣ができることもあります。特に暑い時期や雨が降る時期は蜂の活動が活発になるため、注意が必要です。もし蜂の巣を見つけたら、無理に近づかず速やかに専門業者に相談してください。
今回の駆除作業を通じて改めて感じたのは、安全第一で作業を行うことの重要性です。オオスズメバチは非常に攻撃的で危険な蜂ですが、適切な装備と手順を守れば安全に駆除できます。お客様の安心と安全を守るため、これからも丁寧な作業を心がけていきたいと思います。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安全を守るお手伝いができ、私たちも大変嬉しく思います。今後も蜂や害虫でお困りの際は、遠慮なくご相談ください。安全かつ確実に対応いたします。