ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣駆除
屋根裏
20,000円
静岡県伊豆市小下田で、屋根裏にニホンミツバチの巣が見つかったとのご依頼をいただきました。発見されたのは少し前のことで、朝遅く、澄み切った青空の下、重く蒸し暑い日でした。お客様が屋根裏を点検した際、直径約5センチの小さな巣を見つけたとのことです。
ニホンミツバチは日本固有のミツバチで、温厚な性格で攻撃性が低いことで知られています。花粉や蜜を集めるだけでなく、自然界では受粉を助ける重要な役割を担っています。しかし、屋根裏など人家に巣を作ると、蜂の羽音が気になったり、場合によっては刺される危険もあるため、駆除や移動が必要になることがあります。
ご連絡をいただいてから約30分で現地に到着し、作業員3名で対応にあたりました。現場に着くと、巣は予想より小さく直径5センチほどでしたが、蜂の数は意外に多く、巣の中で活発に動いていました。ニホンミツバチの巣は一般的に木の空洞や屋根裏の隙間など、自然に近い環境を好みます。巣は六角形の巣房が密集し、蜜や幼虫が詰まっています。
今回の駆除作業は予想以上に難航しました。ニホンミツバチは攻撃性が低いとはいえ、巣を刺激すると防衛本能から蜂が飛び出すため、慎重な作業が求められます。さらに、屋根裏の狭い空間での作業は動きにくく、蜂の動きを見極めながら対応しなければなりません。防護服を着用し、専用器具で巣を慎重に取り除きました。
駆除にかかった時間は1時間強。巣の除去と蜂の安全な捕獲を同時に進め、周囲に蜂が飛び散らないよう細心の注意を払いながら作業を終えました。費用は20,000円で、お客様にもご納得いただける価格で対応できたと思います。
作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださいました。屋根裏の不快な羽音や蜂の存在がなくなり、安心して過ごせるようになったことを大変喜んでいただけました。ニホンミツバチは自然環境にとって大切な存在ですが、人の生活圏に入り込むとトラブルの原因にもなります。今回のように早期発見と適切な対応が被害を最小限に抑えるポイントです。
今回の駆除を通じて、私たちがお役に立てたことを嬉しく思います。蜂の種類や巣の特徴を理解し、安全かつ確実に作業を進めることが何より重要です。今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。屋根裏や軒下で蜂の巣を見つけた場合は、無理に触らず専門業者にご相談ください。安全第一で対応いたします。