ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
19,000円
静岡県菊川市花水木の住宅で、電気メーターのボックス内にヒメホソアシナガバチの巣が見つかりました。発見されたのは風がほとんどなく蒸し暑い静かな午前遅めの時間帯で、お客様が初めて巣を確認したのは2日前のことでした。巣の大きさは手のひらよりやや小さいものの、蜂の数は予想以上に多く、弊社の作業員3名が駆除にあたることになりました。
ヒメホソアシナガバチは細身でスマートな体形が特徴で、名前の通り足が細長く、どこか優雅さを感じさせます。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働き刺される危険があるため注意が必要です。通常、巣は木の枝や建物の軒下に作られますが、今回は珍しく電気メーターのボックスという狭い空間に営巣しており、発見が遅れると電気設備への影響も懸念される状況でした。
お客様は30代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。蜂の存在に気づいた際は驚かれたことでしょう。弊社に連絡をいただいてから約40分で現場に到着し、迅速に対応しました。作業は予想以上に蜂が多く、巣の撤去には約1時間かかりました。狭いボックス内での作業は蜂の動きが活発で慎重を要しましたが、作業員3名の連携により無事に駆除を完了。費用は19,000円でした。
駆除後、お客様は軽く会釈され、満足いただけた様子で何よりです。ヒメホソアシナガバチはその繊細な体形から「蜂界のモデル」とも呼ばれますが、住まいの近くに巣があるのはやはり不安の種です。早期発見と迅速な駆除が安全確保の鍵となります。今回のように、普段あまり気にしない電気メーターのボックスに巣ができることもあるため、定期的な点検をおすすめします。
弊社は今後も地域の皆様の安心・安全な暮らしを守るため、蜂の駆除に全力を尽くしてまいります。今回の事例がお役に立てたことを大変うれしく思います。もしまたお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。蜂の生態や駆除のポイントをユーモアを交えつつ分かりやすくご説明いたしますので、安心してお任せいただければ幸いです。