セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
18,000円
本日は静岡県湖西市横山の住宅で、犬小屋の屋根にできた蜂の巣の駆除を行いました。発見は昼過ぎで、汗ばむ陽気の中、ほとんど風のない穏やかな日でした。お客様は60代以上の未婚女性で、蜂の巣を見つけたのは今回が初めてとのことでした。連絡を受けてから約25分で現場に到着し、単独で作業にあたりました。
現場で確認した蜂はセイヨウミツバチでした。セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で、養蜂に広く利用されている種類です。日本の在来種よりやや大きく、黄色と黒の縞模様がはっきりしているのが特徴です。性格は比較的温和で攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。今回の巣はテニスボール大、直径約10センチで、六角形の巣房が密集し、内部に蜜や幼虫が保護されていました。
犬小屋の屋根という狭い場所に巣があったため、作業は慎重に進めました。設備は良好で特別な障害はなく、駆除は滞りなく完了しました。駆除にかかった時間は約2時間半、費用は18,000円でした。作業中は蜂の動きを注意深く観察し、巣の取り外しや周辺の清掃を丁寧に行いました。
お客様は作業中、屋内で待機されていましたが、終了後には笑顔で見送っていただきました。今回の駆除により犬小屋周辺の安全が確保され、今後の被害防止にもつながると考えています。セイヨウミツバチは養蜂で重要な役割を果たす一方、住宅周辺に巣を作ると生活に支障をきたすことがあります。早期発見と迅速な対応が被害を最小限に抑える鍵です。
今回の事例は、静岡県湖西市横山のような住宅地でもセイヨウミツバチの巣が見つかることがある点で注意が必要です。特に犬小屋や物置の屋根、軒下など狭く人の出入りが少ない場所は巣作りに適しています。蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に連絡することをおすすめします。
セイヨウミツバチはミツバチ科に属し、花粉や蜜を集める際に植物の受粉を助ける重要な昆虫です。そのため自然環境や農業においても価値が高い一方、住宅周辺での巣作りは共存が難しく、適切な管理が求められます。今回の駆除作業では蜂の生態を理解し、安全かつ確実に巣を除去し、周囲の環境に配慮しながら進めました。
今後も同様の事例に迅速に対応し、地域の安全と安心を守るため努めてまいります。お客様からの信頼を大切にし、丁寧な作業と適切なアドバイスを心がけていきたいと考えています。今回の駆除事例が蜂の巣に関する理解を深める一助となれば幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。