オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
20,000円
静岡県牧之原市蛭ケ谷にお住まいのお客様から、雨どいの内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは夕方の遅い時間帯で、澄み渡る青空の下、蒸し暑さを感じる日でした。お客様が巣を初めて見つけたのは約二日前で、その存在に非常に驚かれていました。
現場にはご連絡から約30分後に到着し、作業員3名で対応しました。巣は雨どいの内部にあり、直径約25センチメートル、バレーボールほどの大きさでした。巣の主はオオスズメバチであることが確認されました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3センチメートルに達し、その威圧的な姿と強力な毒針で知られています。攻撃性が非常に高く、巣に近づく者に対して強い警戒心を持つため、駆除作業には細心の注意が必要です。
今回の巣は雨どいの内部にあったため、作業はやや難易度が高いものでした。狭い空間での作業となるため、蜂の動きを十分に観察しつつ、作業員全員が防護服を着用し、安全対策を徹底しました。巣の除去には約1時間ほどかかりましたが、無事に駆除を完了しました。駆除費用は27,000円で、お客様には事前に説明し、ご承諾いただいています。
オオスズメバチは秋にかけて活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が非常に重要です。特に住宅地周辺での巣の発見は住民の安全を守るうえで欠かせません。今回のように雨どいの内部など普段は目に付きにくい場所に巣ができることもあるため、定期的な点検をおすすめします。
作業終了後、お客様は軽く会釈され、安心されたご様子でした。蜂の巣の駆除は専門的な知識と経験が求められる作業であり、私たちは常に安全第一を心がけています。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。
今回の事例を通じて、オオスズメバチの特徴や巣の発見場所、駆除の流れについて改めて理解を深めていただければ幸いです。オオスズメバチはその大きさと攻撃性から特に注意が必要な蜂ですが、適切な対処を行えば安全に駆除できます。もしご自宅や周辺で蜂の巣を見つけた場合は、決してご自身で無理に対処せず、専門業者にご相談いただくことを強くお勧めします。
今後とも地域の安全と快適な生活のため、全力で対応してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。