セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
28,000円
静岡県御前崎市宮内での蜂駆除事例を報告する。昼過ぎ、厚い雲が空を覆い、やや汗ばむ気温の中、60代以上の女性から犬小屋の屋根に蜂の巣があるとの連絡を受けた。巣の発見は少し前のことで、現場には連絡から約1時間後に私ともう一人の作業員、計2名で向かった。
現場に到着すると、犬小屋の屋根に手のひらよりやや小さい巣が確認できた。巣を守る蜂はセグロアシナガバチである。セグロアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約20ミリメートル前後。特徴は黒い背中と黄色い脚で、スズメバチほど攻撃的ではないが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要だ。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす益虫としても知られているが、人家周辺に巣を作ると危険を伴う。
今回の巣は比較的小規模だったが、犬小屋の屋根という生活空間に近い場所にあったため、早急な対応が求められた。作業前には周囲の安全確認と防護服の準備を徹底し、蜂の動きを観察しながら慎重に進めた。セグロアシナガバチは夜間や気温が低い時間帯に活動が鈍るため、そのタイミングを狙って駆除作業を行った。結果、3時間少々で巣の撤去と周辺の安全確認を完了。作業中は蜂の攻撃を最小限に抑え、周囲の環境を損なうことなく終えた。
費用は18,000円で、作業前にお客様へ詳細な説明を行い、納得いただいた上で作業に入った。立ち会った女性は作業終了後、安心した表情で深くお辞儀をされ、その満足度の高さが伝わってきた。巣が犬小屋の屋根にあったため、ペットの安全も確保できたことは何よりである。
セグロアシナガバチは独特の生態を持ち、駆除には専門的な知識と経験が必要だ。巣を守る際は攻撃的になることがあるが、適切な装備と手順を踏めば安全に駆除できる。今回のように生活圏に近い場所で巣が見つかった場合は早期対応が重要で、放置すると被害が拡大する恐れがある。特に犬小屋や軒下、庭木の枝などは巣作りに適しているため、定期的な点検をお勧めする。
今回の駆除事例を通じて、私たちの迅速かつ的確な対応が地域の安全に貢献できたことを誇りに思う。同様の問題が再発した際は、ぜひ再度お声がけいただきたい。私たちは常に最善の技術と態勢で、皆様の安心な暮らしを守るために尽力する所存である。蜂の巣の発見は決して軽視できない問題であり、専門家による適切な対応が不可欠だ。今後も地域の安全を第一に考え、迅速かつ確実な駆除サービスを提供し続けていく。