ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
11,000円
東京都調布市深大寺北町の住宅で、庭の生け垣の中にツマグロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私ともう一人の作業員で駆除に向かいました。発見されたのは数日前の夕暮れ直前で、空は晴れて明るく、過ごしやすい気温でした。お客様は60代以上の未婚の女性で、巣はゴルフボールほどの大きさ、直径約5センチの比較的小さなものでした。しかし、ツマグロスズメバチは非常に攻撃的なため、油断は禁物です。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特徴的な種類で、名前の通り翅の先端が黒いのが識別ポイントです。女王バチの体長は約25ミリ、働きバチはそれよりやや小さめです。攻撃的な性格で知られ、巣に近づくとすぐに警戒し襲ってくることもあります。特に秋は活動が活発になり、刺される被害が増えるため注意が必要です。今回の巣はまだ小さく、早期発見できたのは幸いでした。
お客様からの連絡後、現場到着まで約1時間かかりました。到着後はまず安全対策を徹底し、防護服を着用して周囲の安全を確認しながら作業を進めました。巣は生け垣の中に隠れるように作られていたため、慎重に扱う必要がありました。巣の直径は約5センチと小さいものの、中には数十匹の働きバチが潜んでいました。
駆除作業は約1時間で完了しました。巣の除去に加え、周辺に残る蜂の駆除も行い、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。費用は3万円で、事前に説明し納得いただいた上で作業を進めました。作業中は蜂の攻撃に備え慎重に動きましたが、無事安全に終えることができました。
作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をされました。長年住んでいる家で蜂の巣が見つかり非常に不安だったそうで、駆除が終わってほっとされたようです。私もお客様の安堵の表情を見てやりがいを感じました。今後もこうした駆除を通じて地域の安全を守っていきたいと思います。
ツマグロスズメバチは見た目の美しさとは裏腹に非常に攻撃的な蜂です。巣が小さいうちに発見し適切に駆除することが被害を最小限に抑えるポイントです。庭の生け垣や軒下など身近な場所に巣を作ることが多いため、早めの対応が重要です。蜂の巣を見つけたら無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の作業では安全第一を心がけ、迅速かつ丁寧に対応しました。お客様の満足度向上のため、今後も技術向上とサービス充実に努めてまいります。次回はさらにご満足いただけるよう、より良い対応を目指します。地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに貢献できるよう、これからも努力を続けていきます。