ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
23,000円
東京都中央区日本橋馬喰町の住宅にて、ベランダの隅に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、駆除作業に伺いました。発見は本日の夕方近くで、空は晴れて明るく、気温は非常に高い状態でした。暑さの中での作業となりましたが、安全を最優先に対応いたしました。
お客様は20代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣の存在にご自身で気づかれ、不安を感じていた様子でした。私たちが現場に到着するまでに約45分かかりましたが、迅速な対応を心掛けて向かいました。作業員数名で現地に入り、巣の状況を詳しく確認しました。
発見された蜂はヤマトアシナガバチで、巣の大きさは約5センチほどでした。ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約18~25ミリメートルで細長い体形が特徴です。スズメバチに比べ攻撃性は穏やかですが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。特に夏の終わりから秋にかけて活動が活発になるため、早期の駆除が望まれます。
今回の巣はまだ小規模だったため、迅速な対応で被害の拡大を防げました。作業は約2時間強かかり、蜂の動きを見極めながら慎重に駆除を進めました。防護服を着用し、専用薬剤で巣と蜂を安全に除去しました。作業中は周囲の安全確認を徹底し、お客様にも離れていただくなど配慮しました。
駆除費用は21,000円で、事前に丁寧に説明し納得いただいた上で作業を開始しました。作業終了後、お客様は穏やかな表情でうなずき、安心された様子でした。ヤマトアシナガバチは住宅のベランダや軒下に巣を作ることが多く、人の生活圏に近いため注意が必要です。巣が小さいうちに発見し、専門家に依頼して駆除することが安全確保の鍵となります。
ヤマトアシナガバチは自然界では害虫を捕食する益虫ですが、人家周辺での営巣はトラブルの原因となります。巣は木の繊維を噛み砕き唾液と混ぜた紙のような素材でできており、見た目は繊細ながらもしっかりした構造です。巣の大きさが5センチ程度でも蜂の数は数十匹に及び、刺されるリスクは軽視できません。
今回の駆除を通じて、お客様の生活環境が安全で快適になり、私も大変嬉しく感じています。今後も同様の事例に迅速かつ丁寧に対応し、地域の皆様の安心を守るため努めてまいります。蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することを強くお勧めします。
最後に、今回の作業にご協力いただいたお客様に心より感謝申し上げます。喜んでいただけたことが何よりの励みとなりました。安全第一で作業を行い、今後も皆様の信頼に応えられるよう精進してまいります。