フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
屋根裏
30,000円
東京都中央区京橋の住宅にて、屋根裏からフタモンアシナガバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。発見されたのは、晴れて蒸し暑さを感じる朝のことでした。お客様は30代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。蜂の巣を見つけたのは少し前で、早急な対応を希望されてご連絡をいただきました。
私が現場に到着したのは連絡から約1時間後で、作業は私一人で行いました。屋根裏は狭く作業スペースが限られており、慎重に動く必要がありました。巣の大きさはスマートフォン程度で比較的小さかったものの、フタモンアシナガバチの攻撃性には十分注意が必要でした。
フタモンアシナガバチはアシナガバチ科に属し、体長は約20ミリです。腹部に2つの黒い斑点が特徴で、名前の由来となっています。性格は比較的温厚ですが、巣を刺激すると防衛本能から攻撃的になることがあります。特に屋根裏のような閉鎖空間では蜂の動きが活発になるため、駆除には細心の注意が求められます。
作業は約2時間かかりました。まず防護服を着用し、蜂の動きを抑えるため専用の殺虫剤を使用。狭い屋根裏での作業は視界も限られ、蜂の動きを見逃さないよう集中力を維持しました。巣を慎重に取り除いた後は、残った蜂の死骸や巣の破片を丁寧に清掃し、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
今回の駆除費用は19,000円です。作業前に料金を説明し、ご納得いただいた上で開始しました。作業終了後、お客様は安心した様子で笑顔を見せてくださり、二世帯住宅ということでご家族全員の安全を守るためにも迅速かつ確実な対応が求められたため、無事に駆除を終えられて私も安堵しています。
フタモンアシナガバチは屋根裏や軒下などに巣を作る傾向があり、特に暑く湿度の高い季節に活動が活発になります。早期発見と迅速な対応が重要です。もし屋根裏や家の周辺で蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをお勧めします。
今回の事例を通じて、狭く作業環境が厳しい場所でも安全第一で丁寧に対応することの重要性を改めて実感しました。今後もお客様の安心と安全を最優先に、迅速かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。