ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
18,000円
広島県府中市諸毛町にて、ツマグロスズメバチの巣が雨戸の裏側に発見されたとの通報を受け、弊社の駆除チームは迅速に対応いたしました。お客様は20代の女性で、未婚の方でした。発見日は数日前で、発見時は雷が響き渡る荒れた天気の夕暮れ時でした。気温はほどよい暖かさで、蜂にとって活動しやすい環境だったと推測されます。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、特にその大きさと攻撃性が特徴です。体長は約2.5cmから3.5cmで、黒と黄色の縞模様がはっきりしています。この蜂は比較的新しい侵入種であり、元々は中国や台湾が原産地とされています。日本への侵入以来、その生息域を徐々に拡大しており、特に都市部でもその姿が確認されています。ツマグロスズメバチは攻撃性が高く、巣を守るために集団で襲いかかってくることがあります。そのため、巣に近づく際には十分な注意が必要です。
今回のケースでは、巣の大きさは枕ほどで、長さ約50cm程度と大きく、非常に活発な状態でした。弊社の駆除チームは、通報を受けてから1時間弱で現場に到着しました。作業員は3名で駆けつけ、専門的な防護服と機材を使用して慎重に駆除作業を開始しました。駆除作業は30分弱で完了し、無事に巣を取り除くことができました。作業は迅速かつ安全に行われ、お客様にご安心いただける結果となりました。
作業後、お客様に駆除の詳細を説明し、今後の予防策についてもアドバイスを行いました。お客様からは「とても丁寧で感動した」との評価をいただき、大変喜んでいただけました。蜂の駆除費用としては18,000円を頂戴いたしました。
ツマグロスズメバチのような攻撃性の高い蜂の駆除には、専門知識と経験が不可欠です。特に今回のような荒れた天気の中での作業は、天候による危険も考慮しながらの慎重な対応が求められます。弊社は今後も多様な状況において迅速かつ安全な駆除サービスを提供し、お客様に安心していただけるよう努めてまいります。引き続きサービス向上に努めてまいります。