キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
17,000円
東京都府中市南町の住宅にあるカーポートの屋根裏から、キボシアシナガバチの巣が発見されました。発見されたのは昨日の昼過ぎで、暖かい気候の中、突然の雨が降ったタイミングでした。お客様がカーポートの屋根裏側に直径約15センチの巣を見つけ、不安を感じてご連絡くださいました。
キボシアシナガバチは日本全国に分布し、比較的おとなしい性格で知られています。体長は約20ミリほどで、黄色と黒の縞模様が特徴的です。アシナガバチの中でも、キボシアシナガバチは軒下や樹木の枝、今回のようにカーポートの屋根裏などに巣を作ることが多いです。巣は木の繊維を噛み砕いて作る紙状の素材でできており、直径15センチほどの巣は中規模で、これからさらに大きくなる可能性がありました。
ご連絡をいただいてから約1時間で現場に到着し、作業員2名で対応しました。到着時にはお客様から状況を詳しく伺い、ご協力をいただきながら安全を最優先に作業を進めました。キボシアシナガバチは攻撃性が低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺される恐れがあるため、慎重な対応が必要です。
作業は約2時間30分かけて行い、巣の撤去と周囲の安全確認を徹底しました。専用の防護服を着用し、巣の周辺に殺虫剤を散布して蜂の動きを抑えた後、巣を丁寧に取り除きました。撤去後は再び蜂が戻らないようカーポートの隙間を点検し、必要に応じて塞ぐ作業も行いました。お客様のご協力もあり、作業はスムーズに進み、大きなトラブルなく無事に完了しました。
今回の駆除費用は17,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。作業終了後には蜂の生態や再発防止のポイントについて簡単に説明し、今後の注意点を共有しました。お客様は安心された様子で和やかにお話しくださり、こちらも安心いたしました。
キボシアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発になり、特に暖かい季節は巣が急速に大きくなることがあります。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺されるリスクが高まるため、早めの対処が重要です。アシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すると刺すことがあるため、巣を見つけた際は不用意に近づかず、専門の駆除業者に相談することをおすすめします。
今回のケースでは、カーポートの屋根裏という見つけにくい場所に巣があったため、発見が遅れると被害が拡大する恐れがありました。蜂の巣は早期発見・早期対応が重要であり、異変を感じたらすぐに専門家に連絡することが大切です。
今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。