クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
20,000円
東京都八王子市川町の住宅で、電気メーターのボックス内に蜂の巣が見つかったとの連絡を受けました。発見は数日前のことで、晴天の正午頃、じんわりと暑さを感じる中でのことでした。お客様は60代以上の男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を見つけた際には対応に迷いがあったようで、早めの駆除を希望されていました。
私たちは3名の作業員で現場に向かい、約40分で到着しました。現場では電気メーターのボックス内に直径約7センチの小さな巣が確認できました。巣の主はクロスズメバチで、スズメバチの中でも攻撃性が強い種類として知られています。クロスズメバチは黒っぽい体に黄色の模様が特徴で、通常は木の枝や建物の隙間に巣を作りますが、今回は狭く作業しづらい電気メーターのボックス内にありました。
クロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、巣も急速に大きくなります。今回の巣はまだ小さめでしたが、多数の働き蜂がいて慎重な対応が必要でした。駆除は蜂の攻撃性や作業環境の厳しさから細心の注意を要します。私たちは防護服を着用し、専用薬剤を使って巣の内部に直接処理を施しました。電気メーター周辺の設備に影響を与えないよう、慎重に作業を進めました。
駆除作業には約1時間強かかりました。狭い場所での作業は予想以上に難しく、蜂の動きを見ながら作業員同士が連携を密にして進めました。巣の撤去後は残った蜂の動向を確認し、再発防止のため周辺も点検しました。作業費用は26,000円で、事前にお客様に説明し了承を得てから作業を開始しました。
作業中、お客様は立ち会い、私たちの作業を見守ってくださいました。駆除が終わると安堵の表情を浮かべ、感謝の言葉をいただきました。二世帯住宅ということもあり、ご家族の安全を考えれば早期対応が何より重要だと感じました。蜂の巣が身近にあると誰でも不安になりますが、特にクロスズメバチのような攻撃的な蜂は専門的な知識と経験が不可欠です。
今回の事例から、狭い場所にできた小さな巣でも油断できないことを改めて実感しました。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に入ると危険が伴います。蜂の巣を見つけた場合は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実な駆除には適切な装備と技術が必要だからです。
ご利用いただいたお客様には心より感謝申し上げます。今回の駆除を通じて、安心して暮らせる環境づくりのお手伝いができたことを嬉しく思います。今後も地域の皆様の安全を守るため、丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいります。蜂に関するお困りごとがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。