ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
20,000円
東京都東大和市の湖畔にある住宅の軒先で、ヒメホソアシナガバチの巣の駆除を行いました。今回のご依頼は、日の出頃のやや暑さを感じる晴天の中で発見されたものでした。お客様は50代の女性で、二世帯住宅にお住まいの既婚者です。軒先の照明器具付近に小さな巣を見つけ、不安を抱かれてご連絡をいただきました。
弊社は連絡を受けてから約45分で現場に到着し、数名の作業員が対応しました。現場で確認した蜂はヒメホソアシナガバチで、巣の大きさは約8センチでした。ヒメホソアシナガバチは体長が小さく細長い体型が特徴で、一般的なアシナガバチより繊細な印象を受けます。攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため、慎重な対応が必要です。
作業は軒先の照明器具周辺という狭い場所で行われ、環境は非常に厳しいものでした。狭所での作業は蜂の動きに注意を払い、周囲の建物や設備に影響を与えないよう細心の注意が求められます。そのため、作業員は防護服を着用し、専用器具を使って慎重に巣の除去を進めました。
駆除作業には約2時間30分を要しました。巣が高所にあり、照明器具の取り外しや周囲の安全確保にも時間をかけたため、通常よりやや長めの作業時間となりました。作業中は蜂の動きを常に監視し、周囲への飛散を防ぐ対策を講じながら進めました。作業終了後は巣の完全除去を確認し、再発防止のためのアドバイスも行いました。
費用は20,000円で、作業内容と時間を考慮した適正な価格設定です。作業前に料金の説明をし、ご納得いただいた上で作業を開始しました。終了後には丁寧なお礼の言葉をいただき、お客様が安心された様子がうかがえました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発です。巣は木の枝や軒先、建物の隙間などに作られ、小型の巣を作るのが特徴です。主に昆虫を捕食し害虫駆除に役立つ面もありますが、人家近くに巣があると刺される危険があるため、早期対応が望まれます。
軒先の照明器具周辺に巣ができるケースは珍しくなく、照明の熱や明るさが蜂を引き寄せることもあります。定期的な点検が重要で、巣を発見した場合は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実な駆除でトラブルを未然に防げます。
弊社は東京都内を中心に蜂の駆除を専門に行い、経験豊富な作業員が安全第一で対応しています。狭い場所や難しい環境でも、適切な装備と技術で対応可能です。お客様の安心と安全を最優先に、迅速かつ丁寧な作業を心がけています。
最後に、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。今後もお困りの際はお気軽にご相談ください。安全な住環境づくりに貢献できるよう、引き続き努力してまいります。