モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
24,000円
東京都稲城市若葉台の住宅にて、ベランダの隅にスズメバチの巣が発見された事例をご報告いたします。お客様からの連絡を受け、私を含む3名の作業員が約20分で現場に到着しました。発見されたのはモンスズメバチの巣で、直径は約7センチほどでした。
お客様が巣を初めて見つけたのは3日前の正午頃で、蒸し暑い中、柔らかな日差しが差し込む時間帯でした。ベランダの隅にひっそりと存在していたため、発見が遅れてしまったとのことです。モンスズメバチは日本に生息する代表的なスズメバチの一種で、体長は約2.5センチから3センチと比較的大型です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため、早急な駆除が必要です。
到着後、私たちは安全を最優先に計画を立て、巣の周囲を慎重に確認しました。モンスズメバチの巣は木の枝や軒下などに作られることが多いですが、今回はベランダの隅という狭い場所にありました。そのため作業は慎重に行う必要がありましたが、計画通りに進めることができました。駆除作業は約50分で完了し、費用は24,000円でした。
作業中はお客様にも立ち会っていただきました。30代の既婚男性で、お子様もいらっしゃるご家庭でした。お子様の安全を考え、早急な対応を希望されていたため、迅速かつ丁寧な作業を心がけました。駆除後、お客様は安堵の表情を浮かべ、「これで安心して生活できます」とおっしゃってくださいました。
モンスズメバチは日本の夏に特に活発になる蜂で、巣は紙のような素材でできています。これは蜂が木の繊維をかみ砕き、唾液と混ぜて作り上げたものです。巣の形状は丸みを帯び、外側は灰色がかった色合いが特徴です。攻撃性が高いため、巣を見つけた際に素人が手を出すのは非常に危険です。専門知識と装備を持つ作業員による駆除が不可欠です。
今回のように、ベランダの隅など日常生活で気づきにくい場所に巣ができることもあります。特に夏場は蜂の活動が活発になるため、定期的な点検や早期発見が重要です。もし蜂の巣を見つけた場合は、無理に触れず専門業者に相談することを強くおすすめします。
今回の駆除を通じてお客様の安全を守ることができ、大変嬉しく思っております。今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいります。また機会がありましたら、ぜひご利用ください。ご依頼いただき、誠にありがとうございました。