クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
庭の生け垣の中
30,000円
東京都稲城市向陽台の住宅の庭にある生け垣の中で、クロスズメバチの巣が見つかりました。発見されたのは少し前の黄昏時で、暖かく心地よい気温の中、強い風が吹いている天気でした。依頼主は50代の既婚女性で、子どもがいらっしゃいます。巣の存在に気づき、不安を感じて連絡をいただきました。
私は連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、一人で作業を行いました。巣は中指ほどの長さで比較的小さく、クロスズメバチの特徴がはっきり確認できました。クロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体長は約2.5センチ。黒と黄色の縞模様が特徴的で、攻撃性は強いものの、巣を刺激しなければ比較的おとなしい性質です。主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立っていますが、住宅近くに巣を作ると危険です。
作業は特に問題なく進みました。巣は生け垣の中で風通しが良く、作業環境としては悪くありませんでした。駆除には2~3時間かかり、巣の除去と周辺の安全確認を丁寧に行いました。駆除費用は3万円で、事前にお客様に説明し了承を得ています。
クロスズメバチの巣は初期段階で発見することが重要です。小さな巣でも成長すると攻撃性が増し、刺される危険が高まります。巣の位置や大きさを正確に把握し、適切な防護具を着用して慎重に作業することが求められます。今回は巣がまだ小さかったためスムーズに駆除できましたが、放置すると被害が拡大する恐れがあります。
作業中はお客様が立ち会い、状況を見守っていました。駆除が終わると、お客様は安心した様子で肩の力が抜けたようでした。蜂の巣がなくなったことで、庭での生活に対する不安が解消されたようです。私も無事に作業を終えられてほっとしました。
今回の駆除事例は、早期発見と迅速な対応が功を奏した良い例です。クロスズメバチは見た目が怖いですが、適切に対処すれば安全に駆除できます。もし庭や家の周りで蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず専門家に相談することをおすすめします。安全第一で作業を進めることが大切です。
ご依頼いただきありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣に関するご相談があれば、いつでもお声がけください。