モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
21,000円
東京都小平市小川町の住宅で、外壁の隙間にモンスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、駆除に向かいました。発見は汗ばむ陽気のどんよりとした灰色の空の昼過ぎで、お客様は30代の未婚男性、二世帯住宅にお住まいでした。巣を見つけてから約1週間、ずっと不安な日々を過ごされていたそうです。
モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が高く、巣に近づくと非常に危険です。体長は約3センチで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴。巣は直径約10センチの小ぶりなものでしたが、中には多数の働きバチが潜んでおり、油断は禁物です。巣を守るための攻撃性が強いため、駆除には慎重な対応が必要です。
連絡を受けてから現場到着まで30分弱の迅速対応。作業は私一人で行いましたが、巣が外壁の隙間に巧妙に隠れていたため、慎重に取り除く必要がありました。巣の周囲には複数のモンスズメバチが警戒しており、刺激を与えないよう細心の注意を払いながら作業を進めました。
駆除にかかった時間は1時間強。巣を完全に取り除き、周辺の安全を確認するまで気を抜けませんでした。作業中は防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使用。モンスズメバチの毒は非常に強力で、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、万全の装備で臨みました。
作業終了後、お客様はほっとした表情で微笑まれ、巣がなくなったことで家族全員が安心して過ごせるようになったと喜んでいただけたのが何よりの励みです。今回の駆除費用は21,000円で、迅速かつ安全な対応にご満足いただけました。
モンスズメバチは夏から秋にかけて活動が活発になるため、汗ばむ陽気の時期に巣が見つかることは珍しくありません。自然界では害虫を捕食する役割も担っていますが、住宅近くに巣を作ると住民にとって大きな脅威となります。特に外壁の隙間など見落としやすい場所に巣を作ることが多いため、定期的な点検が重要です。
今回のケースでは、巣の大きさが10センチ程度と比較的小さかったため早期発見が功を奏しました。巣が大きくなると駆除の難易度が上がり、費用や時間も増加します。モンスズメバチの巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず、専門の作業員に連絡することを強くおすすめします。
私自身、今回の駆除を通じて改めて感じたのは、蜂の巣駆除は単なる作業ではなく、お客様の安心と安全を守る重要な仕事だということです。お客様の笑顔を見るたびに、この仕事のやりがいを実感します。今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、地域の皆様に安心を届けていきたいと思います。
蜂は自然界の重要な存在ですが、住宅周辺での共存は難しいものです。特にモンスズメバチのような攻撃的な種類は早めの対応が肝心です。外壁の隙間など見逃しやすい場所に巣ができても、私たち専門家がしっかり対応しますのでご安心ください。
最後に、お客様からの「ありがとう」の言葉とほっとした笑顔が何よりのご褒美でした。これからも安全第一で、皆様の快適な暮らしをサポートしてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。