ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
23,000円
東京都小平市上水南町の住宅で、シャッターのボックス内部に蜂の巣が見つかった事例をご報告いたします。発見は暑さが厳しい日中の午前中で、強風が吹く天候でした。お客様が巣を初めて確認したのは約三日前で、その際の気温や天候の影響か、蜂の活動が活発に感じられたとのことです。
弊社にはすぐにご連絡をいただき、現場には約30分で到着しました。作業は作業員1名が担当し、現地で確認した蜂の種類はツマグロスズメバチでした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の模様が特徴的であり、攻撃性が比較的強いことで知られています。巣の大きさは約10センチで、まだ小さいものの放置すれば成長し危険が増す恐れがありました。
作業は計画通りに進み、駆除にかかった時間は約1時間強でした。ツマグロスズメバチの巣は頑丈なため慎重な対応が必要ですが、弊社の経験豊富な作業員が適切な防護具を装着し、周囲の安全を確保しながら作業を行いました。駆除中は蜂の動きに注意を払い、巣の除去と周辺の清掃を丁寧に実施。費用は23,000円で、お客様には事前に説明し納得いただいた上で作業を行いました。
立ち会ったお客様は60代以上の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。作業中は安心して見守っていただき、完了後には笑顔で手を振ってお見送りくださいました。お客様からは「迅速かつ丁寧な対応で安心した」とのお言葉をいただき、弊社としても大変うれしく感じております。
ツマグロスズメバチは住宅の軒下やシャッターのボックス内部など、狭く風通しの良い場所に巣を作る傾向があります。特に夏の暑い時期は活動が活発になり、刺されると痛みや腫れを伴うため、早めの対応が重要です。巣が小さいうちに駆除すれば被害を最小限に抑えられることが多いのも特徴です。
今回のように蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。弊社は安全かつ確実な駆除を心がけ、状況に応じた最適な方法で対応しております。蜂の種類や巣の大きさ、設置場所によって作業の難易度や時間は異なりますが、今回のように計画通りに進められることが多いです。
また、蜂の生態や特徴に関する情報提供も行い、お客様が安心して生活できるようサポートしています。ツマグロスズメバチは攻撃性が強いものの、適切に対処すれば危険を回避可能です。巣の発見が遅れると蜂の数が増え、駆除作業も複雑になるため、早期発見・早期対応が肝心です。
東京都内では今回のような駆除事例が比較的多く見られますが、地域の環境や季節により蜂の活動状況は変わります。特に夏から秋にかけては巣が大きくなりやすいため注意が必要です。弊社では季節ごとの特徴を踏まえたアドバイスや予防策の提案も行っております。
何かお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご連絡ください。迅速かつ丁寧に対応し、お客様の安全と安心を第一に考えて誠実に作業を続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。