ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
16,000円
東京都国分寺市泉町の住宅で、犬小屋の屋根に小さな蜂の巣ができているとの連絡を受けました。発見は少し前の夕暮れ時、暖かく晴れた穏やかな時間帯で、40代の女性のお客様が二世帯住宅の一角にある犬小屋の屋根に、直径約12cmのソフトボール大の蜂の巣を見つけたとのことでした。私たち作業員3名はすぐに現場へ向かいました。
現場到着まで約30分。到着すると、巣の周囲を活発に飛び回っていたのはニホンミツバチでした。ニホンミツバチは日本固有の種で、養蜂にも使われる温厚な性格が特徴です。西洋ミツバチに比べて攻撃性が低く刺されるリスクも少ないものの、巣の近くにいるとやはり不安を感じる方も多いでしょう。彼らは花の蜜や花粉を集め、巣の中で蜂蜜を作り仲間と協力して生活しています。そんな彼らが犬小屋の屋根に巣を作るのは珍しいケースです。
作業は予想以上に難航しました。巣は犬小屋の屋根の隅にあり、慎重に扱わなければ壊してしまう恐れがあったためです。ニホンミツバチの巣は繊細で、六角形の美しい巣房が規則正しく並んでいます。巣を壊さず安全に取り除くには、蜂を刺激しないよう静かかつ迅速に動く必要があります。私たちは防護服を着用し、煙で蜂を落ち着かせながら約1時間弱かけて巣の撤去を完了しました。
費用は16,000円。お客様には作業内容や蜂の特徴を丁寧に説明し、安心していただけるよう努めました。作業中もお客様はご家族と共に立ち会い、時折笑顔を見せてくださったのが印象的でした。作業終了後には笑顔で手を振って見送っていただき、私たちも心から安堵しました。
ニホンミツバチは温厚なため、駆除ではなく移動や保護を検討することが多いですが、今回は犬小屋という生活空間に近い場所だったため、安全確保のため巣の撤去が必要でした。彼らは日本の自然環境に欠かせない存在で、花の受粉を助ける重要な役割を担っています。そのため、できるだけ蜂に負担をかけず作業を進めることが私たちの使命です。
今回のケースは巣が小さく場所も限定的だったため比較的短時間で対応できましたが、巣の大きさや場所によってはもっと時間がかかることもあります。特にニホンミツバチの巣は繊細な構造で、無理に壊すと蜂がパニックを起こすこともあるため慎重な作業が求められます。
蜂の巣を発見したら早めの対応が重要です。犬小屋や軒下、庭の木の枝など生活圏に近い場所に巣があると家族の安全が脅かされることもあります。ニホンミツバチは攻撃性が低いとはいえ、刺されれば痛みを伴い、アレルギーのある方には危険です。無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することをおすすめします。
今回のお客様も初めての蜂の巣発見に戸惑いながらも、私たちの説明や作業に安心してくださり、笑顔で見送っていただけたことが何よりの励みとなりました。喜んでいただけることが私たちの最大の喜びです。
今後も地域の皆さまの安全と快適な暮らしを守るため、蜂の巣駆除の現場で丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいります。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。自然と共存しつつ安心して暮らせる環境づくりをお手伝いいたします。