チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
窓枠の隙間
15,000円
東京都狛江市東野川の住宅で、窓枠の隙間からチャイロスズメバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。発見は朝で、蒸し暑い重たい気温の中、雲一つない青空が広がる清々しい天気でした。巣を初めて確認したのは約一週間前で、60代以上の女性のお客様からのご連絡でした。ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。巣の存在に気づかれた際は大変ご心配され、すぐにご連絡をいただきました。
連絡を受けてから約1時間で現場に到着しました。作業は私一人で行いましたが、状況は決して容易ではありませんでした。巣は窓枠の狭い隙間にあり、直径約15センチのチャイロスズメバチの巣が確認されました。チャイロスズメバチは日本に生息する中型のスズメバチで、体長は約20ミリメートル。茶褐色の体色が特徴で、攻撃性が比較的高く、巣に近づくと警戒心を強めるため慎重な対応が求められます。
駆除作業には約2時間30分を要しました。まず巣の周囲を慎重に観察し、蜂の動きを把握。スズメバチは非常に敏捷で刺激を受けると即座に攻撃的になるため、防護服を着用し専用の駆除スプレーを使って安全に作業を進めました。狭い窓枠の隙間にあるため、巣を壊さず慎重に取り扱う必要がありました。巣の内部には多数の幼虫が確認でき、幼虫は蜂の次世代を担う重要な存在です。放置すると蜂の数が急増する恐れがあります。
チャイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、特に夏の終わりから秋にかけて女王蜂が新たな巣を作り始める時期です。今回の巣もその活動期にあたり、早期発見と迅速な駆除が非常に重要でした。巣を完全に除去することで、同じ場所に再び巣を作られるリスクを大幅に減らせます。
作業終了後は、お客様に駆除の状況や注意点を詳しく説明しました。蜂の巣が再発しないよう、窓枠の隙間の補修や周囲の環境整備をおすすめしました。お客様は作業の安全性や迅速な対応に大変満足され、笑顔で手を振って見送ってくださいました。その言葉が何よりの励みとなりました。
今回の駆除費用は22,000円でした。狭く作業環境が厳しい中での対応でしたが、安全第一で丁寧に作業を行い、お客様に安心していただける結果を提供できたと感じています。チャイロスズメバチは攻撃性が強いため、専門的な知識と経験を持つ作業員による駆除が不可欠です。自己判断での駆除は危険を伴うため、専門業者への依頼を強く推奨いたします。
今回の事例から、蜂の巣発見時には早めの対応が重要であることを改めて実感しました。特に東京都狛江市のような住宅密集地では、周囲の安全を守るために迅速な駆除が求められます。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧で安全な駆除作業を心がけてまいります。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。
以上が今回のチャイロスズメバチ駆除の事例報告です。今後ともよろしくお願いいたします。