モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
階段の下部分
27,000円
東京都国立市の住宅で、階段下の狭いスペースに小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、私と同僚二人の計三名で現場へ向かいました。発見は夕暮れ前で、空は厚い雲に覆われ、涼しさが感じられる頃合いでした。お客様は40代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。蜂の巣を初めて見つけたのは少し前のことで、階段下の目立たない場所にひっそりと存在していました。
現場で確認したところ、巣は手のひらよりやや小さく、その周囲にモンスズメバチが数匹活動していました。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも比較的大型で、攻撃性が強いことで知られています。特に秋にかけて活動が活発化し、防衛本能も高まるため、駆除には細心の注意が必要です。今回の巣はまだ小規模だったため、早期対応が可能でした。
作業は設備の状態も良好で、問題なく進められました。私たちは防護服を着用し、巣の周囲を慎重に確認しながら作業を行いました。蜂の動きを見極めつつ、専用の道具を使って巣を取り除き、約1時間半で駆除を完了しました。巣の中には女王蜂をはじめ働き蜂が数匹おり、これ以上の被害拡大を防げたと考えています。
駆除後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、私たちも安堵しました。蜂の巣が小さいうちに発見し迅速に対応できたことが幸いしたのでしょう。モンスズメバチは攻撃的で、刺されると痛みや腫れが強く出ることもあるため、早期の駆除が重要です。今回の費用は27,000円で、お客様にも納得いただけました。
この事例から、住宅の階段下のような普段あまり気にしない場所にも蜂の巣ができることを改めて実感しました。特にモンスズメバチは風雨を避けられる狭い隙間や軒下を好み、見つけにくい場所に巣を作る傾向があります。そのため、気づかず放置されるケースも少なくありません。蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
蜂の生態についても触れておくと、モンスズメバチは春に女王蜂が単独で巣作りを始め、夏にかけて働き蜂が増え巣が大きくなります。秋には巣の活動がピークに達し攻撃性も増すため、この時期の駆除は特に注意が必要です。今回のように巣が小さいうちに発見できれば、作業はスムーズでリスクも低減します。
今回の駆除を通じて、蜂の巣の早期発見と迅速な対応の重要性を改めて感じました。お客様の安全を守るため、今後も注意深く現場に臨みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。