ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
15,000円
東京都西東京市栄町にお住まいの30代女性からのご依頼で、ツマグロスズメバチの駆除を行いました。依頼のきっかけは、数日前に犬小屋の屋根部分で初めて蜂の巣を発見されたことでした。発見時は日の入り直後で、気温は非常に高く、さらに小雨が降るという特殊な環境でした。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の縞模様に加え、翅の先端が黒いのが特徴です。攻撃性が高く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため、駆除には細心の注意が必要です。特に今回のように巣が犬小屋の屋根の狭くて高い場所にある場合は、作業環境が厳しく、慎重な対応が求められます。
ご連絡をいただいてから約1時間で現地に到着し、私を含む2名の作業員で対応しました。現場で巣を確認すると、中指ほどの大きさでまだ小規模でしたが、巣の位置が犬小屋の屋根の隅にあり、足場が不安定だったため、安全確保を最優先に作業を進めました。ツマグロスズメバチは夜間や薄暗い時間帯に活動が鈍るため、日の入り直後は駆除に適していますが、雨天で足元が滑りやすく、慎重な動きが必要でした。
駆除作業は約30分で完了。防護服を着用し、専用の駆除スプレーで巣を確実に処理した後、周囲を丁寧に清掃し、再発防止のアドバイスもお伝えしました。費用は23,000円で、事前に料金説明を行い、ご納得いただいた上で作業を始めました。
作業中はお客様に立ち会っていただき、進行状況や安全対策を逐一説明しました。作業完了後には何度も感謝の言葉をいただき、安心された様子がうかがえました。二世帯住宅にお住まいで、ご家族の安全を第一に考えていたお客様の不安を少しでも和らげられたことは、私たちにとって大変嬉しいことです。
今回の経験から改めて感じたのは、ツマグロスズメバチの駆除は巣の位置や周囲の環境によって難易度が大きく変わるという点です。狭く高所にある巣は、作業員の安全を確保しつつ迅速かつ確実に駆除する技術と経験が不可欠です。また、蜂の活動時間や天候を見極め、適切なタイミングで対応することも成功の鍵となります。
ツマグロスズメバチは自然界で害虫を捕食するなど生態系に重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。特に刺されるとアレルギー反応を起こすこともあるため、発見時は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くお勧めします。
今回の駆除を通じて、お客様の安全と安心を守るお手伝いができたことを心から嬉しく思います。今後も地域の皆様が快適に暮らせる環境づくりに貢献できるよう、丁寧かつ確実な作業を続けてまいります。お力になれたことが何よりの喜びであり、これからも安心してご相談いただける存在でありたいと考えています。