キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
29,000円
東京都西東京市住吉町の住宅で、煙突周辺に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見は昼過ぎで、天候は雨が断続的に降る不安定な状況、気温はやや涼しく感じられる日でした。初めて蜂の巣を見つけたのは3日前とのことで、ご心配になり私たちに連絡をくださったようです。
現場へは約45分かけて、私を含む2名の作業員で向かいました。到着すると、煙突のすぐそばにキボシアシナガバチの巣があるのを確認しました。キボシアシナガバチは体に黄色い斑点が特徴で、比較的温和な性格ですが、巣に近づくと警戒心が強まることもあります。巣の大きさは5~7センチほどで、まだ小さいものの放置すれば成長する恐れがありました。
作業はお客様のご協力もあり、比較的スムーズに進みました。お客様は50代の未婚男性で、作業中は落ち着いて見守り、私たちの説明にも熱心に耳を傾けてくださいました。駆除には約2時間かかり、巣の撤去と周辺の安全確認を丁寧に行いました。費用は13,000円で、作業内容や状況を考慮すると妥当な金額と判断しています。
キボシアシナガバチは日本の都市部でもよく見られ、巣は軒下や樹木の枝、今回のように煙突周辺に作られることが多いです。主に昆虫を捕食し、自然界では害虫の制御に役立つ存在ですが、人家近くに巣があると刺される危険があるため、早めの対応が望まれます。特に雨が降ったり止んだりする不安定な天気では蜂の活動が活発になることもあり、注意が必要です。
今回の駆除は巣がまだ小さかったため比較的容易に進みましたが、巣が大きくなると蜂の数も増え、作業が難しくなります。早期発見・早期対応の重要性を改めて実感しました。お客様も駆除後は安堵の表情を見せ、安心された様子が伝わってきました。こうした反応を見ると、私たちもやりがいを感じます。
蜂の駆除は専門知識と経験が必要で、自己判断での対応は危険を伴います。特にキボシアシナガバチは温和とはいえ、刺されると痛みや腫れを引き起こすことがあるため、専門業者への依頼をおすすめします。蜂の巣を見つけたら早めにご連絡いただければ、迅速に対応できる体制を整えています。
何か気になることやお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。私たちは地域の皆さまの安全と安心を守るため、今後も丁寧に対応してまいります。今回の事例が同様の状況でお困りの方々の参考になれば幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。