セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
11,000円
東京都大田区北千束での蜂駆除事例をご紹介します。ある晴れた昼前、蒸し暑さが体にまとわりつく中、お客様から屋根瓦の隙間に蜂の巣があるとの連絡を受けました。巣の発見は2日前で、早急な対応が求められる状況でした。
私たちは連絡後、約35分で現場に到着。作業員は私を含め3名で、現場を確認したところ、巣は直径約5センチでセグロアシナガバチが営巣していました。セグロアシナガバチは日本でよく見られる蜂で、黒い体に黄色の斑点が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。
今回の巣は高所の屋根瓦の隙間にあり、作業は非常に困難でした。高所作業のため安全面を最優先にし、慎重に進めました。蜂の動きを細かく観察し、刺激を与えないよう細心の注意を払いながら駆除を行い、作業時間は約2時間弱。巣の除去と周囲の安全確認を丁寧に実施しました。
費用は11,000円で、作業前にお客様に詳細を説明し了承を得てから作業に入りました。立ち会ったのは40代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。作業終了後、お客様からは「これで安心して過ごせます」と満足の声をいただき、私たちも安堵しました。
セグロアシナガバチは春から夏にかけて活発に活動し、特に気温が高くなると巣作りや餌集めに忙しくなります。屋根の隙間など人目につきにくい場所に巣を作ることが多く、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。刺されると痛みや腫れを伴うため、早めの対処が重要です。
今回の駆除で特に難しかったのは高所作業でした。安全帯やヘルメットなどの装備を万全にし、チームで連携しながら作業を進めました。巣を取り除いた後は、再発防止のため巣ができやすい場所の点検や清掃のアドバイスも行いました。
お客様の生活環境を守るため、今後も迅速かつ安全な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。特にセグロアシナガバチのような大型の蜂は刺激すると攻撃的になることがあるため、専門知識と装備を持つプロに任せるのが安全です。
今回の事例を通じて、地域の皆さまに安心して暮らしていただけるよう、引き続きサービスの向上に努めてまいります。蜂の巣を発見した際は、早めのご連絡をお待ちしております。安全で快適な生活環境を守るため、私たちが全力でサポートいたします。