セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
外壁の隙間
13,000円
ちょっと前のこと、東京都新宿区南元町で蜂の巣の駆除を行いました。お客様は40代の男性で、二世帯住居にお住まいの方でした。発見されたのは、夜が近づく時間帯で、外壁の隙間に巣を構えていたのはセグロアシナガバチ。ちょうど物凄く暑く、突然の雨に見舞われる不安定な天気の中での発見でした。
セグロアシナガバチは、特に都市部でよく見られる種類です。見た目は黄色と黒のコントラストが特徴的で、胴体が細長くスリムであるため、アシナガバチの仲間であることが一目で分かります。この蜂は温和な性格であると言われていますが、巣を刺激すると攻撃的になりやすいので注意が必要です。特に外壁の隙間のような人目につきにくい場所に巣を作ることが多く、意外と大きな巣を形成します。今回も、座布団ほどのサイズ、幅約50cmというかなり大きな巣が見つかりました。
ご連絡をいただいてから約30分で現地に到着した私たち3名の作業員は、直ちに駆除作業に取り掛かりました。まずは巣の位置を確認し、安全対策を徹底します。防護服を着用し、必要な道具を準備したら、いよいよ駆除開始です。蜂の動きを観察しながら、巣に向けて専用の薬剤を散布しました。この薬剤は蜂にとっては致命的ですが、人間やペットには無害であることが確認されています。
薬剤が効き始めると、巣から出てきた蜂たちは次第に動きを鈍らせていきます。その間、私たちは周囲に注意を払いながら、残った蜂が逃げ出さないように慎重に巣の撤去を進めました。巣を取り外す際も、蜂が再び巣を作らないようにするため、外壁の隙間をしっかりと封鎖しました。
駆除にかかった時間は約25分。迅速かつ的確な作業で、無事に駆除を終えることができました。お客様からも「サービスの質が素晴らしい」とのご満足の声をいただき、駆除費用として13000円のお支払いを受けました。蜂が去った後、外壁の隙間もきれいに封鎖され、安心して生活を続けられる環境が整いました。
セグロアシナガバチを含むアシナガバチの仲間は、実は生態系にとって重要な役割を果たしています。彼らは害虫を捕食し、自然のバランスを保つのに一役買っているのです。しかし、人間の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、適切な駆除が必要です。今回のような作業を通じて、お客様の安全を守ることができるのは、私たちの大きなやりがいです。
この度は、私たちのサービスをご利用いただきありがとうございました。お力になれたことが幸いです。