ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
12,000円
先日、東京都杉並区下高井戸でヒメスズメバチの巣を駆除してきたので、その報告を書いてみます。何か文章が下手っぴだったらごめんなさい。
3日前の昼過ぎ、ちょっと幻想的な霧が立ち込める中、30代の男性のお客さんから連絡がありました。「ベランダの隅に蜂の巣があるんですが、なんとかしてほしい」とのこと。お客さんは既婚でお子さんもいるみたいで、かなり心配されてました。気温はほどよい暖かさで、これじゃ蜂も活発になるよなぁと思いながら、急いで現場に向かいました。到着するまでに3時間弱かかったんだけど、まあ、交通事情ってやつですね。
現地に着いて、さっそくベランダを見てみると、幅約60cmくらいの中型スーツケースほどの大きさの巣がありました。これがヒメスズメバチの巣かぁ、と少し感心しました。ヒメスズメバチは、スズメバチの中でも比較的小型で、攻撃性はそこまで高くないけど、刺されたら痛いし危ないので油断できません。何より、お客さんの家族が安心して過ごせるように、早く駆除しないと。
作業員の同僚と二人で慎重に作業開始。防護服をしっかり着込んで、まずは巣の周りを観察しました。ヒメスズメバチは、他のスズメバチと違って、巣を守るために集団で襲ってくることは少ないんだけど、油断大敵。静かに、でも素早く動くのがポイントです。
駆除作業には1時間弱かかりました。まずは蜂の出入りを確認し、静かにスプレーを使って蜂を駆除。その後、慎重に巣を取り外しました。中を確認すると、働き蜂が意外と多くいて、ちょっとした驚きでした。巣の構造も結構複雑で、なんだか自然の工芸品みたいだなぁと思いました。
作業が終わったあと、お客さんに状況を説明しました。「これで安心して過ごせますね」と伝えると、少し安心した様子が見えました。費用は12000円で、満足度を聞いたら「少し高いけど、概ね満足です」とのこと。まあ、安心を買うという意味では、納得してもらえたのかなと感じました。
今回の駆除で改めて感じたのは、蜂の生態って本当に興味深いなぁということ。それと同時に、やっぱり安全第一で作業しなきゃなと再確認しました。蜂にとっても、人間にとっても、穏やかに共存できる環境が理想だけど、現実はなかなか難しいものですね。
以上、こんな感じで報告を終わります。改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。