ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
雨戸の裏側
10,000円
僕たちは、東京都杉並区清水でヤマトアシナガバチの巣を駆除する依頼を受けました。お客様は40代の女性で、二世帯住居にお住まいでした。発見されたのは、雨がぱらつく天気の悪い日の正午頃。気温はすっきりとしていましたが、そんな中、雨戸の裏側に小さな巣を見つけたそうです。巣の大きさはゴルフボールくらいで、直径約5cmほどでした。
ヤマトアシナガバチは、その名の通り足が長いのが特徴です。体は細く、黒と黄色のストライプ模様があります。あまり攻撃的ではないと言われていますが、巣に近づくと威嚇してくることもあります。刺されると痛みを感じることが多く、人によってはアレルギー反応を起こすこともあるので、注意が必要です。
お客様からのご連絡を受けて、僕たちは約1時間30分で現場に駆けつけました。作業員は僕を含めて2人で、お客様のお宅に到着すると、すぐに状況を確認しました。巣がある場所が雨戸の裏側だったため、安全に作業できるように慎重に準備を整えました。
作業開始から15分ほどで、無事に巣を取り除くことができました。小さな巣でしたが、中には数匹のヤマトアシナガバチがいました。蜂たちは巣を守ろうとしましたが、僕たちは専門の防護服を着ていたので、安全に駆除を進めることができました。
駆除が終わった後、お客様は非常に安心したご様子で、「これで子どもたちも安心して外で遊ばせられます」と喜んでくださいました。ヤマトアシナガバチの巣は小さいとはいえ、場所によっては非常に危険ですので、見つけたらプロに依頼するのが一番です。
今回の費用は10000円で、お客様も納得のご様子でした。何よりも、安全が確保できたことが一番の喜びです。僕たちはこれからも地域の安全を守るために、迅速で丁寧な対応を心がけていきます。
喜んでいただけたなら何よりです。