セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
外壁の隙間
15,000円
東京都立川市若葉町の住宅で、外壁の隙間にセイヨウミツバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。数日前の夕方、晴天で心地よい風が吹く中、やや汗ばむ気温のもと、お客様が初めて巣を発見されました。日没直前の時間帯で、蜂の活動が活発である様子がうかがえました。お客様は60代以上の女性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。巣の発見に不安を感じられ、早急な対応を希望されました。
ご連絡をいただいてから約30分で、私を含む3名の作業員が現場に到着。確認したところ、巣は名刺2枚分ほどの大きさで、セイヨウミツバチが巣を守るように周囲を飛び回っていました。セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で養蜂業でも広く利用されていますが、住宅の外壁に営巣すると生活に支障をきたすことがあります。比較的温和な性格ですが、巣を刺激すると防衛本能から攻撃的になることもあるため、慎重な対応が必要です。
作業は迅速かつ確実に進めました。巣が外壁の狭い隙間にあったため、蜂の動きを見極めながら慎重に駆除を実施。専用の防護服を着用し、蜂の飛散を防ぐため適切な薬剤を用いて巣の除去を行いました。作業時間は2時間強かかりましたが、周囲に被害を及ぼすことなく安全に完了しました。
駆除費用は15,000円で、作業前に詳細な説明を行い、お客様の了承を得てから作業を開始。終了後、お客様は安心した様子で感謝の言葉をいただき、私たちも安堵しました。セイヨウミツバチは生態や習性から、適切に処理しなければ再び営巣する可能性があるため、今後の注意点についてもアドバイスいたしました。
今回の事例から、外壁の隙間という見落としやすい場所に巣ができることがあり、早期発見と迅速な対応が極めて重要であると再認識しました。セイヨウミツバチは日本の在来種とは異なり、気温や環境によって活動のピークが変動しますが、今回のようなやや汗ばむ夕方は活発に動く時間帯の一つです。これにより巣の存在に気づきやすい反面、駆除には十分な注意が必要です。
また、セイヨウミツバチは蜜を集める能力に優れ、花粉の受粉にも貢献する重要な昆虫です。しかし、人の生活圏に営巣すると刺されるリスクや建物の損傷などの問題が生じるため、適切な管理が求められます。今回のように小規模な巣であれば、早期対処で大きな被害を防げます。
お客様の安全と安心を最優先に、今後も丁寧かつ迅速な対応を心掛けてまいります。今回の駆除作業でお客様に喜んでいただけたことは何よりの励みです。これからも地域の皆様が快適に暮らせる環境づくりに貢献できるよう努めてまいります。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。