キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
軒下
13,000円
富山県氷見市日名田の軒下で、キイロスズメバチの駆除作業を行いました。巣の発見は約3日前の午前遅めの時間帯で、汗ばむ陽気の中、断続的に雨が降る不安定な天候でした。お客様は30代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて蜂の巣を見つけた際には不安を感じ、早急な対応を希望されていました。
ご連絡をいただいてから約30分で現場に到着し、私を含め3名の作業員で駆除にあたりました。発見した巣は直径約12センチで、キイロスズメバチが多数確認されました。キイロスズメバチは日本全国に分布し、体長は約2.5センチ、鮮やかな黄色と黒の縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため、慎重な作業が求められます。
今回の駆除は予想以上に蜂の数が多く、時間を要しました。巣の周囲には多数の働きバチが飛び交い、作業中も安全確保に細心の注意を払いながら進めました。駆除にかかった時間は約2時間強、費用は26,000円でした。作業中は防護服を着用し、専用薬剤で巣を安全に除去しました。
お客様には作業の進行状況を逐一説明し、安心していただけるよう努めました。作業終了後、「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただき、大変嬉しく思います。軒下に蜂の巣があると日常生活に支障が出るだけでなく、刺される危険も高まります。特にキイロスズメバチは攻撃性が強く、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、早期駆除が重要です。
キイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、女王蜂が新たな巣を作るために飛び回ります。軒下や屋根裏、木の枝などに巣を作ることが多く、見つけ次第専門業者に相談することをお勧めします。巣が小さいうちに駆除すれば作業は比較的容易で安全ですが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増加し、危険度が高まります。
今回の経験から、蜂の巣を発見した際は早めに専門家に連絡し、安全に駆除することの重要性を改めて認識しました。お客様の安全と安心を最優先に、今後も迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。この事例が同様の状況に直面した方々の参考になれば幸いです。安全な暮らしのために、蜂の巣の早期発見と適切な対処をぜひご検討ください。