キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
23,000円
富山県氷見市早借の住宅で、犬小屋の屋根に蜂の巣が見つかりました。発見されたのは、気温が穏やかで小雨が降る明け方のことでした。ご連絡をくださったのは40代の男性で、二世帯住宅に暮らすご家族の一員です。巣を初めて見つけたのは少し前で、不安に感じて弊社に相談されました。
弊社の作業員は連絡を受けてから約20分で現場に到着。犬小屋の屋根には直径約7センチの小さな巣がありました。巣を作っていたのは「キボシアシナガバチ」という蜂で、細長い体に黄色と黒の模様が特徴です。アシナガバチの仲間で、攻撃的な面はありますが、巣を刺激しなければ人を刺すことはほとんどありません。主に昆虫を捕食し、害虫駆除の役割も担っています。
駆除作業は迅速かつ確実に行われました。作業員は単独で対応し、数時間かけて巣を安全に除去。蜂が活発に動く時間帯を避け、慎重に進めたため、近隣住民に迷惑をかけることなく完了しました。費用は16,000円で、お客様にはご納得いただけました。
作業後、お客様は丁寧に感謝の言葉を述べられました。二世帯住宅でお子様もいるため、安全な環境に戻せたことを大変喜んでおられました。犬小屋の屋根に巣があったため、ペットの安全も心配されていたようです。今回の駆除で、ペットもご家族も安心して過ごせるようになりました。
キボシアシナガバチは日本全国で見られ、春から秋にかけて活動します。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように犬小屋の屋根などに作られることがあります。巣の大きさは季節や成長度合いによって異なりますが、直径7センチ程度の小さな巣は初期段階です。早期発見・駆除により、大きな被害を防げます。
蜂は自然界で重要な役割を果たしますが、生活圏に巣を作ると危険です。特にアシナガバチは攻撃的な性質があるため、巣を見つけたら無理に触らず、専門業者に相談することが大切です。弊社は安全を最優先に作業を行い、地域の皆様の安心を守るお手伝いをしています。
今回の事例が、蜂の巣を見つけた際の対処法や注意点の参考になれば幸いです。もし身近で蜂の巣を発見したら、慌てず専門家に連絡し、安全に対応しましょう。今後も私たちは地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。どうぞ安心してお任せください。