ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
階段の下部分
11,000円
富山県氷見市小窪で、階段下にヒメホソアシナガバチの巣を発見したお客様から連絡をいただきました。初めて見つけたのは約一週間前の、暖かく心地よい午前中、青空の下でした。ヒメホソアシナガバチは細長い脚が特徴で、体は小さいものの巣を守る際は攻撃的になることがあります。巣の直径は約15センチで繊細な見た目ですが、周囲に配慮した駆除が必要です。
連絡後30分ほどで現場に到着し、私を含む3名で対応しました。二世帯住宅に住む40代男性のお客様が立ち会い、作業中も気さくに話しかけてくださいました。巣は階段下にあり、人の出入りが多かったため、安全を最優先に慎重に作業を進めました。
駆除には2時間以上かかりました。巣は小さいものの、位置や環境によって作業が難しくなることがあります。今回は特に周囲の安全確保に注意しながら、巣の撤去と蜂の駆除を丁寧に行いました。費用は11,000円で、ご予算内で対応できました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、主に樹木の枝や建物の軒下に巣を作ります。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、刺激すると刺されることがあるため注意が必要です。巣は紙のような薄い層が重なった質感が特徴で、蜂は集団で巣を守るため、早めの駆除がトラブル防止につながります。
作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださいました。安心した表情を見るとやりがいを感じます。今回は二世帯住宅で家族全員の安全を最優先に考え、生活動線に近い場所の巣だったため迅速な対応が求められました。
今回の経験から、駆除作業時にはお客様とのコミュニケーションを密にし、進行状況や注意点をこまめに伝えることが重要だと改めて感じました。改善点があれば率直なご意見をいただけると幸いです。今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいります。