ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
軒下
20,000円
富山県射水市新堀の住宅で、軒下にツマグロスズメバチの巣が見つかり、駆除の依頼を受けました。発見されたのは2日前の昼過ぎで、空はどんよりとした灰色、気温は涼しく過ごしやすい日でした。依頼主は20代の既婚女性で、お子さんのいる家庭です。軒下に巣を見つけて不安になり、連絡をいただきました。
私が現場に到着したのは連絡から約1時間後で、作業は私一人で行いました。巣の大きさは約5センチで、ツマグロスズメバチという種類でした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、体長は約2.5~3センチ。黒と黄色の縞模様に加え、後ろ翅が黒っぽいのが特徴です。攻撃性は比較的強く、巣に近づくと警戒して刺してくることがあるため、駆除には十分な注意が必要です。
今回の巣は軒下の高い位置にあり、足場が不安定だったため慎重に作業を進めました。足元が悪いと作業ミスや事故のリスクが高まるため、特に注意を払いました。駆除作業は数時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。費用は27,000円で、作業前にお客様へ説明し了承を得てから進めました。
駆除中はお客様が立ち会ってくださり、和やかな雰囲気の中で作業できました。お子さんのことや蜂についての質問もあり、できるだけわかりやすく説明しました。ツマグロスズメバチは軒下や木の枝、建物の隙間など、人の生活圏に近い場所を好んで巣を作ることが多いです。そのため早期発見が重要で、見つけたらすぐに専門家に相談するのが安全です。
今回の巣はまだ小さかったため被害は少なく済みましたが、放置すると巣は大きくなり蜂の数も増えて危険が高まります。特に秋はスズメバチが攻撃的になる傾向が強いため、早めの対応が肝心です。駆除後はお客様に巣のあった場所の清掃や再発防止の注意点もお伝えしました。例えば、軒下の隙間をふさぐことや、食べ物のゴミを屋外に放置しないことが効果的です。
今回の作業を通じて、地域の皆さんが安心して暮らせる一助になればと思います。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に入り込むと危険になることもあります。だからこそ、発見したら無理せず専門の駆除業者に連絡することが大切です。私もこれからも安全第一で作業を続けていきたいと考えています。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様のご家庭が今後も安全で快適に過ごせるよう願っております。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。今後も地域の皆様の安心を守るため、全力で対応してまいります。