フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
窓枠の隙間
17,000円
弊社は富山県黒部市朴谷にて、窓枠の隙間にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡を受け、約30分で現場に到着しました。現場は昼過ぎの穏やかな日差しが差し込み、気温はかなり高く熱気を感じるほどでした。巣は数日前に初めて発見されたもので、窓枠のわずかな隙間に作られていました。
確認した蜂はフタモンアシナガバチで、巣の大きさは約8センチほどでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。彼らは細長い体に黄色と黒の特徴的な模様があり、巣は紙のような材質でできています。巣の大きさから判断すると、まだ成長段階で女王蜂を中心に働き蜂が活動している状態でした。
作業は3名のスタッフで行い、約3時間かかりました。蜂の活発な動きにより一時的に作業を中断する場面もありましたが、安全を最優先に慎重に対応し、無事に駆除を完了しました。駆除費用は17,000円で、お客様にもご納得いただける内容でした。
お客様は60代以上の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。作業中は立ち会っていただき、状況を説明しながら進めたことで安心していただけたようです。駆除後には安堵の表情を見せられ、落ち着いた様子で感謝の言葉をいただきました。
フタモンアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発で、巣作りや子育てに熱心な蜂です。特に夏場は巣が大きくなり蜂の数も増えるため、早期発見と迅速な対応が重要です。窓枠のような狭い隙間に巣を作ることもあり、見落としやすいため注意が必要です。今回のように熱気を感じるほどの気温の中で巣が発見されるのは、蜂の活動が活発である証拠でもあります。
弊社は安全かつ確実な駆除を心掛けており、蜂の種類や巣の状態に応じて最適な方法を選んでいます。今回も作業員全員が適切な防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら慎重に作業を進めました。お客様の安全を第一に考え、駆除後は巣の完全除去と周囲の清掃も徹底しました。
今回の駆除を通じて、お客様の安心と安全を守ることができ、大変嬉しく思います。蜂の巣は放置すると被害が拡大する恐れがあるため、早めの対処が不可欠です。同様の状況を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談されることをお勧めします。
弊社は今後も地域の皆様の安全な暮らしを支えるため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。蜂の巣駆除に関するご相談やご依頼がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様の笑顔と安堵の表情が、私たちの何よりの励みです。
以上、富山県黒部市朴谷でのフタモンアシナガバチの巣駆除事例報告でした。今後も安全で快適な住環境の維持に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。