チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
18,000円
富山県南砺市連代寺の住宅で、天井裏の狭い空間にチャイロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、駆除に向かいました。発見は少し前のことで、明け方の強い日差しが照りつける青空の下での対応でした。お客様は50代の女性で、ご家族は既婚でお子さんもいらっしゃいます。巣の大きさは約8センチほどで、私一人で作業を行いました。
チャイロスズメバチは日本全国に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約2センチ前後、茶色がかった色が特徴です。攻撃性が比較的強く、巣に近づくと警戒して刺してくることもあるため、駆除には十分な注意が必要です。特に夏場は活動が活発になるため、今回のように暑い時期に巣を発見すると危険度が増します。
お客様からの連絡を受けてから現場に到着するまで約50分かかりました。現場に着くと、天井裏の狭い空間に巣があり、周囲には数匹のスズメバチが飛び回っていました。巣はまだ小さく、直径約8センチだったため、駆除作業は比較的スムーズに進みました。事前に十分な準備をしていたこともあり、予定通り2時間半で作業を終えることができました。
駆除の際は防護服を着用し、煙や薬剤を使って巣内の蜂を落ち着かせてから巣を取り除きました。チャイロスズメバチは攻撃的なため、慎重に作業を進める必要があります。巣を除去した後は再発防止のため、巣があった場所を清掃し、蜂が入り込まないよう隙間をしっかり塞ぎました。
今回の駆除費用は21,000円で、事前にお客様に説明し了承を得ています。作業中もお客様は立ち会い、私の作業を見守りながら何度も感謝の言葉をいただきました。その言葉を聞くたびに、この仕事をしていて良かったと感じます。
チャイロスズメバチは日本の夏に特によく見られ、巣は木の枝や建物の軒下、今回のように天井裏の狭い空間にも作られます。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺される危険性が高まるため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように巣がまだ小さいうちに駆除できれば、作業も安全かつ容易に進められます。
お客様は「こんなに早く来てくれて助かった」と何度も感謝の言葉を述べられ、私も大変嬉しく思いました。蜂の駆除は危険を伴うため、専門的な知識と装備が必要です。もし天井裏や家の周囲でスズメバチの巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に連絡することを強くお勧めします。
今回のように、暑い夏の明け方に天井裏でチャイロスズメバチの巣を発見した場合は、蜂の活動が活発になる前に早めに対応することが大切です。私たちはお客様の安全を最優先に考え、迅速かつ丁寧な作業を心がけています。今回の駆除が無事に終わり、お客様に満足していただけたことは何よりの励みとなりました。
これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、蜂の駆除に全力で取り組んでまいります。蜂の巣でお困りの際は、遠慮なくご相談ください。安全で確実な駆除をお約束いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。