セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
22,000円
富山県砺波市小杉の住宅で、犬小屋の屋根にセイヨウミツバチの巣が見つかったとの依頼を受け、駆除に向かいました。発見は早朝で、気温はやや汗ばむ程度、空は雨雲に覆われて重苦しい天気でした。依頼主は30代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。
連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私を含む3名の作業員で対応しました。現場で確認した巣は直径約8センチで、セイヨウミツバチ特有の六角形の巣房が整然と並んでいました。セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で養蜂に適し世界中に広まりましたが、野生化すると住宅周辺に巣を作ることがあります。攻撃性は比較的穏やかですが、巣に近づくと防衛本能で刺される危険があるため、専門的な駆除が必要です。
作業は事前準備を十分に行い、予定通りに進みました。巣が犬小屋の屋根という狭い場所にあったため慎重な作業が求められましたが、防護服と適切な道具を使い、蜂の動きを見ながら安全に駆除を行いました。駆除には1時間半以上かかり、巣の除去に加え周辺の清掃と再発防止策も実施しました。費用は21,000円で、事前に説明し了承いただいた上で作業を進めました。
駆除後、依頼主は深く頭を下げて感謝の意を示され、「迅速に対応してもらえて安心しました」と話されました。二世帯住宅で家族全員の安全を考慮すると早急な対応が不可欠であり、無事に作業を終えられたことに私たちも安堵しています。
今回の経験から改めて感じたのは、セイヨウミツバチの巣は小さくても油断できないということです。彼らは巣を守るため集団で防衛行動を取るため、素人が無理に触ると刺されるリスクが高まります。特に犬小屋の屋根のような狭い場所に巣がある場合、蜂の動きが予測しにくく、専門知識と経験が不可欠です。また、セイヨウミツバチは日本の在来種とは異なり、環境への影響も考慮しながら駆除を行う必要があります。
今回の駆除を通じて、地域の安全確保に少しでも貢献できたことを嬉しく思います。今後も同様の依頼に迅速かつ丁寧に対応し、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。もし蜂の巣を見つけた際は、無理に触らず専門業者に相談することを強くおすすめします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。