フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
ガスメーター周辺
12,000円
富山県砺波市新栄町のご家庭から、ガスメーター付近に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは、少し前の夕方で、心地よい暖かさが感じられる一方、空には雨雲が垂れ込め、どこか重苦しい空気が漂う時間帯でした。そのため、お客様もやや不安そうな様子でした。
弊社は連絡を受けてから約20分で現場に到着し、作業員2名で対応にあたりました。現場で確認した蜂は「フタモンアシナガバチ」で、アシナガバチ科の中では比較的大人しく、攻撃性は高くありません。ただし、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。フタモンアシナガバチは体に2つの特徴的な模様があり、細長い体型と長い脚が特徴です。巣はソフトボール大で直径約12cm、ガスメーター周辺にしっかり固定されていました。
巣の設置場所は設備の状態も良好で、作業は順調に進みました。蜂の巣駆除は巣の大きさや場所、蜂の種類によって難易度が異なりますが、今回は特に問題なく約1時間で完了。費用は12,000円で、お客様にもご納得いただける価格でした。
お立ち会いいただいたのは60代以上の男性で、二世帯住宅にお住まいのご家族の一員でした。作業中は蜂の動きや巣の状態について丁寧に説明しながら進めたため、お客様も安心して見守ってくださいました。作業終了後には、肩の力が抜けたような安堵の表情を見せていただき、私たちもほっとしました。お客様の笑顔を見ることが、何よりの励みです。
ちなみに、フタモンアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になります。巣作りは木の枝や軒下、今回のようにガスメーター周辺など、人の生活圏内でよく見られます。彼らは昆虫を捕まえて幼虫の餌にするため、害虫駆除の役割も果たしていますが、人の生活に支障が出る場合は早めの対処が重要です。
今回のケースは、雨雲が垂れ込める夕方という不安定な天候の中での発見でしたが、弊社の迅速な対応により被害を最小限に抑えられました。巣が小さいうちに駆除できたのも幸いでした。もし放置していたら巣は大きくなり蜂の数も増え、駆除の難易度や費用も上がってしまいます。早めの連絡が肝心です。
また、蜂の巣駆除には専門知識と経験が不可欠です。素人が無理に駆除しようとすると刺されるリスクが高まるだけでなく、巣を壊して蜂を刺激し、周囲に危険を及ぼす恐れもあります。弊社では安全第一を徹底し、適切な防護服と専用器具を用いて作業を行っているため、安心してお任せいただけます。
今回の駆除事例は地域の皆様にも参考になると思います。蜂の巣を見つけたら、まずは落ち着いて状況を確認し、専門業者にご相談ください。迅速かつ丁寧な対応で、皆様の安全な暮らしを支えます。
最後に、今回の駆除でお客様の笑顔を拝見できたことが何よりの喜びでした。これからも地域の安全を守るため、軽妙なユーモアを交えつつ真剣に蜂駆除に取り組んでまいります。どうぞお気軽にご相談ください。