クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
25,000円
富山県砺波市中央町で、電気メーターのボックス内にクロスズメバチの巣が発見されました。発見されたのは、晴天で心地よい気温の夕暮れ時でした。お客様は30代の既婚女性で、お子さんはいません。初めて巣を見つけた際は大変驚かれたそうです。
私たちは連絡を受けてから約20分で現場に到着し、2名で作業にあたりました。クロスズメバチは日本に多く生息するスズメバチの一種で、体は黒っぽく大きく、非常に攻撃的です。特に巣に近づくと警戒心が強まるため、注意が必要です。今回の巣は野球ボールほどの大きさで、直径は約7センチ。電気メーターのボックス内という狭い場所にありましたが、作業は特に難航せずスムーズに進みました。
駆除作業には約2時間強を要しました。まず巣の周囲を慎重に確認し、蜂が飛び回らないよう防護服を着用して準備を整えました。クロスズメバチの攻撃性を考慮し、刺されないよう細心の注意を払いながら巣を取り除きました。巣を撤去した後は、残った巣の破片や蜂の痕跡を丁寧に清掃し、再び巣ができないよう対策も実施しました。
駆除にかかった費用は25,000円でした。お客様には作業内容や注意点をわかりやすく説明し、安心していただけるよう努めました。作業終了後、お客様は笑顔で私たちを見送り、大変満足していただけたことを嬉しく思います。
クロスズメバチは日本の夏から秋にかけてよく見られ、体長は約2.5~3センチで黒と黄色の模様が特徴です。攻撃性が高く、巣に近づくと刺される危険があるため、専門知識と装備なしでの駆除は非常に危険です。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように電気メーターのボックス内など多様な場所に作られます。特に狭い場所に巣を作ることが多く、発見が難しい場合もあります。
今回のように、日が傾き始めた穏やかな気温の日に巣を発見できたのは幸運でした。天候が良く風も弱い日は作業がしやすく、安全に進められます。お客様が早めに連絡をくださったことで、被害が拡大する前に駆除できたことも大きな成果です。
蜂の巣を見つけた際は、決して自分で触ったり無理に取り除いたりしないでください。クロスズメバチは特に攻撃的で、刺されると痛みや腫れだけでなく、アレルギー反応を引き起こすこともあります。専門業者に相談するのが最も安全です。
今回の駆除を通じて、私たちはお客様の安全と安心を守ることができたと実感しています。蜂の巣は放置するとどんどん大きくなり、近隣住民にも危険を及ぼす恐れがあります。早期対応が重要です。私たちは今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の笑顔を拝見でき、私たちも大変嬉しく思います。今後もお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。安全で快適な暮らしを支えるため、全力でお手伝いいたします。