チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
14,000円
富山県富山市八尾町で、シャッターのボックス内部にチャイロスズメバチの巣が見つかった事例をご報告します。発見は夕方前の穏やかな日差しが差し込む時間帯で、地域にお住まいの30代男性からご連絡をいただきました。お客様は既婚でお子様もおり、蜂の巣を見つけたのは数日前のことでした。
チャイロスズメバチは日本全国に分布するスズメバチの一種で、体長は約20ミリメートル、茶色がかった体色が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険が高いため、早急な対応が必要です。今回発見された巣は手のひらよりやや小さいサイズでしたが、内部には多数の幼虫や働き蜂が確認され、放置すれば繁殖が進む恐れがありました。
ご連絡を受けてから約20分で現場に到着し、私を含む2名の作業員で対応しました。現場はシャッターのボックス内部という狭く暗い場所で、作業には細心の注意が求められました。作業中には一時中断を余儀なくされる場面もありましたが、冷静に対処し、最終的に安全かつ確実に巣の駆除を完了しました。駆除に要した時間は約30分、費用は25,000円でした。
チャイロスズメバチの巣は通常、木の洞や建物の隙間に作られますが、シャッターのボックス内部に営巣するのは比較的珍しいケースです。巣の構造は薄い紙状の層が何重にも重なっており、蜂たちは自身の唾液と木材をかみ砕いた繊維を混ぜて形成します。そのため、巣は軽量ながら強度が高く、外敵からの防御に優れています。
お客様は作業中も立ち会い、私たちの対応に丁寧に感謝の言葉をくださいました。「迅速かつ丁寧な対応で安心しました」とのお言葉をいただき、私たちも大変励まされました。蜂の駆除は専門知識と技術が必要で、適切な処置によってお客様の安全を守ることが可能です。
今回の事例から、蜂の巣を発見した際は早めに専門業者へ相談することの重要性を改めて実感しました。特にチャイロスズメバチのような攻撃性の高い蜂は、放置すると刺傷事故のリスクが増すため迅速な対応が求められます。巣の位置や大きさ、蜂の種類を正確に把握し、適切な駆除方法を選ぶことが安全確保の鍵となります。
私たちは今後も地域の皆様の安心・安全な生活環境を守るため、日々技術向上に努めてまいります。今回の駆除がご依頼者様のお役に立てたことを大変うれしく思います。蜂の巣の発見や駆除でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。お力になれることが私たちの喜びであり、責任であると考えております。