チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
11,000円
和歌山市和佐関戸のサイクルポートの天井にチャイロスズメバチの巣ができているとの連絡を受け、私は駆除に向かいました。発見されたのは3日前の夕方で、湿気の多い空気に厚い雲が空を覆う中でした。巣はバレーボールほどの大きさで、直径は約25センチありました。
チャイロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体は茶色がかった色をしており、非常に攻撃的です。巣を守る防衛本能が強いため、駆除には細心の注意が必要です。特に人の生活圏に近い場所に巣があると刺される危険が高まるため、早急な対応が求められます。
私は連絡を受けてから約30分後に現場に到着しました。作業は私一人で行い、事前に十分な準備を整えていたため、スムーズに進められました。巣はサイクルポートの天井部分にあり、慎重な作業が求められました。巣の大きさや場所を考慮しつつ、約1時間半かけて安全に駆除を終えました。
駆除の際はまず防護服を着用し、蜂が飛び出さないように煙を使って落ち着かせました。その後、巣を慎重に取り外し、周囲に残った蜂も逃がさないように注意深く処理しました。チャイロスズメバチは非常に攻撃的なので、刺されないよう集中して作業を行いました。こうした準備と手順が、予定通りに作業を終えることにつながりました。
今回の駆除費用は22,000円でした。お客様は30代の未婚男性で、作業中は立ち会っていただき、私の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。作業終了後にはにこやかにお礼の言葉をいただき、その笑顔を見て私も大変嬉しく感じました。
チャイロスズメバチの巣を見つけたら、早めに専門家に相談することが重要です。放置すると巣が大きくなり、刺される危険が増すだけでなく、近隣住民にも迷惑がかかります。私たちは安全かつ確実な駆除を目指し、日々準備を重ねています。
和歌山市の住宅地でも今回のようにスズメバチの巣が見つかることがあります。特にサイクルポートや屋根の下など、人の目が届きにくい場所に巣を作ることが多いので、注意深く確認することをおすすめします。もし蜂の巣を発見しても、自分で無理に取り除こうとせず、専門業者に連絡してください。安全が最優先です。
私はこれからも地域の皆さんが安心して暮らせるよう、蜂の駆除に全力で取り組んでいきます。お客様の笑顔を励みに、丁寧な作業を心がけてまいります。今回の駆除が無事に終わり、ほっとしています。蜂のことでお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。