ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
11,000円
和歌山市宇治の住宅にて、電気メーターのボックス内部に蜂の巣があるとの連絡を受け、駆除作業を実施しました。発見は少し前のことで、当日は汗ばむ陽気の晴天で、非常に快適な昼過ぎの時間帯でした。お客様は60代以上の男性で、ご夫婦のみのご家庭でお子様はいらっしゃいません。穏やかな表情で作業を見守ってくださいました。
現場到着後、約1時間で単独作業を開始。電気メーターのボックス内部を慎重に調査したところ、巣の大きさは中指ほどの長さで、予想以上に蜂の数が多いことが判明しました。発見した蜂はニホンミツバチで、日本固有のミツバチの一種です。ニホンミツバチは西洋ミツバチに比べて攻撃性が低く、巣を守る際も比較的穏やかですが、数が多いと防御本能が強まるため、作業には十分な注意が必要です。
ニホンミツバチは日本の自然環境に適応し、花粉の受粉に重要な役割を果たしています。巣は通常、木の空洞や建物の隙間に作られ、今回のように電気メーターのボックス内部に営巣することも珍しくありません。巣の構造は六角形の巣房が規則正しく並び、蜜や幼虫を育てる空間が確保されています。今回の巣はまだ小規模でしたが、放置すると蜂の数が増え、被害が拡大する恐れがありました。
駆除作業には約2時間30分を要しました。蜂の数が多かったため、慎重に巣を取り除き、周囲の安全を確保しながら進めました。ニホンミツバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すると防御行動を取るため、防護服を着用し、専用器具を使って巣を除去しました。巣の除去後は再発防止のため、ボックス内部の清掃と点検も行い、蜂が再び侵入しにくい環境を整えました。
今回の駆除費用は11,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴について丁寧に説明しました。作業終了後、お客様は穏やかな表情でうなずかれ、満足していただけた様子でした。蜂の駆除は安全面に配慮しつつ迅速に対応することが重要であり、今回のように早期発見・早期対応が被害拡大を防ぐ鍵となります。
蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。特に電気メーターのボックス内部は狭く、蜂の巣があると機器の故障や感電のリスクも高まるため、早めの対処が望まれます。今回の事例では、ニホンミツバチの特徴や生態を踏まえた上で、適切な方法で駆除が行えました。
今後、蜂の巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談されることをおすすめします。安全かつ確実な駆除により、ご家庭の安心と安全を守ることができます。もし今回の作業に関してご不明点やご意見があれば、ぜひお寄せください。お客様の声を大切にし、より良いサービス提供に努めてまいります。