オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
16,000円
愛知県知立市谷田町西の住宅で、シャッターのボックス内部にオオスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私は同僚と共に現場へ急行しました。発見は夕方で、蒸し暑さが残る穏やかな日差しの中、住民の女性から「一週間ほど前から気になっていた」と伺いました。巣は直径約10センチと小さめながら、オオスズメバチ特有の威圧感があり、迅速な対応が必要な状況でした。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3センチに達します。攻撃性が非常に強く、巣に近づく者には容赦なく襲いかかるため、駆除には細心の注意が求められます。さらに、強力な毒を持ち、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門知識と適切な装備が不可欠です。巣がシャッターのボックス内部という狭い空間にあったため、周囲の住宅や住民の安全を確保しながらの作業は非常に困難を極めました。
連絡を受けてから35分で現場に到着し、私たち二人のチームで駆除作業を開始しました。巣の位置が狭く、周囲には二世帯住宅の住民が暮らしているため、騒音や振動を極力抑えつつ慎重に作業を進めました。巣は直径約10センチでまだ成長途中でしたが、オオスズメバチの活動は活発で、防衛本能も強く感じられました。防護服を着用し、専用の駆除スプレーで巣を無力化し、撤去に約1時間30分を要しました。
駆除中は巣の周囲を飛び交うオオスズメバチの動きを常に監視し、住民の安全を最優先に行動しました。撤去後は残留した蜂の死骸や巣の破片を丁寧に清掃し、再発防止のためのアドバイスも行いました。費用は21,000円で、作業の難易度や安全対策を考慮すれば妥当な金額と自負しています。
作業に立ち会った40代の女性は二世帯住宅にお住まいで、ご家族の安全を非常に気にされていました。駆除完了後は何度も感謝の言葉をいただき、安心した様子が伝わってきました。蜂の巣が身近にある危険性を実感され、今後は早めの相談を心掛けたいと話されていました。
オオスズメバチは自然界で害虫を駆除する重要な役割を果たしていますが、人間の生活圏に入り込むと大きな危険をもたらします。特に住宅のシャッター内部や屋根裏、軒下など狭い場所に巣を作ることが多く、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。私たちは常に迅速かつ安全な駆除を心掛け、地域の皆様の安心な暮らしを守るため全力を尽くしています。
今回の事例は、暑い季節に活動が活発化するオオスズメバチの巣を早期に発見し、適切な対応を行ったことで大きな被害を防げました。蜂の巣を見つけた際は、決して素手で触れたり刺激したりせず、専門の駆除業者に相談することを強くお勧めします。私たちはいつでも迅速かつ安全に駆除できる準備が整っています。
何かお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご連絡ください。地域の安全を守るため、今後も全力でサポートしてまいります。