フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
15,000円
昨日、愛知県半田市乙川にて弊社は蜂の巣駆除を行いました。ご依頼を受けたのは50代の男性のお客様で、ご家族は既婚でお子様はいらっしゃらないとのことでした。蜂の巣が発見されたのは午前遅い時間帯で、天候は少し肌寒く、雨がぱらつく悪天候の日でした。弊社の作業員は発見の連絡を受けてから1時間30分後に現場に到着し、迅速に対応を開始しました。
駆除対象となった蜂の種類はフタモンアシナガバチでした。フタモンアシナガバチはその名の通り、体に二つの目立つ模様があることが特徴です。体長は約15mmから20mm程度で、日本では一般的に見られるアシナガバチの一種です。アシナガバチは、スズメバチ科に属し、攻撃性はスズメバチに比べて低いものの、防衛本能が強いため巣に近づく者に対しては攻撃的になることがあります。
巣は軒先の照明器具周辺にありました。発見された巣の大きさは直径約7cmで、野球ボールほどのサイズでした。フタモンアシナガバチの巣は紙のような素材でできており、女王蜂が巣を作り始めた春から夏にかけて徐々に大きくなります。巣の形状は丸みを帯びており、外観からも特徴的な模様が見て取れます。
作業員2名で駆除を行い、作業の所要時間は約15分でした。駆除作業は安全を第一に考え、専用の防護服を着用し、殺虫剤を用いて行いました。巣がある場所が軒先の照明器具周辺ということもあり、脚立を用いて慎重に作業を進めました。作業中、蜂が飛び出すことがないように、駆除前に周辺を確認し、必要に応じて一時的に安全確保のための措置を講じました。
駆除完了後、周辺の安全を確認し、お客様にも状況を詳しく説明いたしました。しかし、お客様からは駆除費用についての不満が寄せられ、15000円の費用に対して納得いただけなかったご様子でした。弊社としては、迅速かつ安全に駆除を完了するための技術と装備を提供していることに加え、作業員の安全確保も考慮した価格設定である旨を説明させていただきましたが、さらなる顧客満足度向上のために、今後のサービス改善を検討して参ります。
今回の駆除作業により、お客様のご自宅の安全を確保できたことを嬉しく思います。蜂の巣は放置すると、住環境に悪影響を及ぼす可能性があるため、早期発見と駆除が重要です。今後もお客様に安心して暮らしていただけるよう、地域に密着したサービスを提供していく所存です。ご依頼いただき、ありがとうございました。