キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
庭の生け垣の中
18,000円
先日、愛知県名古屋市津金にて、キボシアシナガバチの巣を駆除するという任務が舞い込んできました。これがまた、なかなかの大物でしてね。お客様からの通報で、庭の生け垣の中に蜂の巣があるとのこと。数日前のことらしいですが、発見した時にはすでに蜂たちが活発に出入りしていたそうです。日の出頃だったため、優しい日差しが広がる和やかな空模様の中での発見だったようですが、気温は焼けつくような暑さ。朝からそんな暑さでは、蜂も人間もたまりませんね。
キボシアシナガバチは、その名の通り、体に黄色い斑点模様が特徴的な蜂です。アシナガバチの中でも比較的大人しい性格と言われていますが、それでも巣に近づくと攻撃的になることがあるので、油断は禁物です。お客様も心配されており、特に小さなお子さんがいると、なおさら不安になりますよね。
僕たちが駆けつけたのは通報から2時間後。これが思ったよりも時間がかかってしまいましたが、無事に現場に到着しました。作業員は数名で対応し、手分けして駆除を開始。巣の大きさは驚くべきもので、なんと玄関扉ほどの大きさ。高さ約2m、幅約1mもある巣が生け垣の中に鎮座している様は、まさに圧巻。その存在感たるや、お客様が驚くのも無理はありません。
駆除作業は慎重に進めました。キボシアシナガバチはさっきも言ったように比較的大人しいとはいえ、やはり巣を守るために攻撃的になることもありますからね。防護服に身を包み、慎重に巣を取り除いていきました。暑さもあって、作業はなかなか骨が折れましたが、約1時間と少しで無事に駆除完了。蜂の数も多く、作業は大変でしたが、何とか終わらせることができました。
お客様は40代の女性で、既婚、二世帯住居とのこと。小さなお子さんもいらっしゃるということで、蜂の存在がどれほど不安だったかは想像に難くありません。駆除が終わった後、お客様から「サービスの質が素晴らしい」とのお言葉をいただき、僕たちもほっと一安心。駆除費用は18000円をいただきましたが、お客様にとっては安心を買えたということが何よりだったのではないでしょうか。
今回の駆除作業を通じて、改めて蜂の生態や駆除の難しさを実感しました。キボシアシナガバチのように穏やかでも、やはり巣があると安心して生活できないものです。駆除が終わった後、お客様が笑顔でお礼を言ってくださったときには、本当にこの仕事をしていてよかったと思いました。喜んでいただけたなら何よりです。