ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
29,000円
愛知県大府市中央町で、ある日の昼過ぎにヒメホソアシナガバチの巣を駆除することになりました。この日は、雲一つない青空が広がり、体にまとわりつくような暑さでした。そんな中、わたしたちは現場に向かいました。お客様は20代の男性で、既婚ですが子供はいないとのことでした。彼は蜂の巣の存在に気づいてから、少しびっくりした様子でしたが、すぐに私たちに連絡をくれました。
駆けつけるのに2時間強かかりましたが、その間、お客様は玄関付近には近づかないようにしていたそうです。現場に到着すると、窓やドアの外側にある装飾部分に、玄関扉ほどの大きさの巣がしっかりと作られているのを発見しました。高さ約2メートル、幅約1メートルというかなりの大きさで、ヒメホソアシナガバチたちが活発に活動しているのが見えました。
ヒメホソアシナガバチは、名前に「アシナガ」とあるように、細長い脚が特徴的で、一般的なアシナガバチに比べて、やや小柄な体を持っています。彼らは比較的おとなしい性格ですが、巣を刺激すると攻撃性を増します。そのため、駆除作業には慎重さが求められます。
作業員は2名で、迅速に準備を整えました。防護服を着込み、専用の駆除スプレーを用意して、いざ巣の除去に取りかかります。まずは、安全を確保しながら巣に近づき、スプレーで蜂を追い払います。ヒメホソアシナガバチは、他の蜂よりも飛行範囲が広いので、注意が必要でしたが、スプレーの効果で徐々に巣を離れていきました。
次に、巣の除去作業に移ります。大きな巣を少しずつ取り崩し、周囲に残された蜂や幼虫を確実に駆除しました。この作業には15分ほどかかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。作業が終わった後、周辺を確認し、再発防止のための対策もお客様にお伝えしました。
駆除が終わった後、お客様は「想像以上に良かった」と満足してくださり、29000円の費用をお支払いいただきました。彼は、これで安心して玄関を使えると喜んでおられました。私たちも、お客様の笑顔を見られることが何よりの励みです。
駆除作業は無事に終了しましたが、常に改善の余地はあると思っています。今回の作業で改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。