ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
階段の下部分
13,000円
愛知県岡崎市上六名町にお住まいの40代女性から、階段下に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見は昨日の午前中で、涼しく心地よい気候の中、青空が広がる日でした。お客様は既婚でお子様もおられ、安心して暮らせる環境を求めてのご依頼でした。
私が現場に到着したのは連絡から約1時間後で、作業は私一人で行いました。確認すると、階段下に直径約10センチの蜂の巣があり、巣を作っていたのはヒメスズメバチでした。ヒメスズメバチはスズメバチの中でも小型ながら攻撃性が強く、日本全国に分布しています。主に昆虫を捕食し生態系のバランスを保つ役割を持ちますが、生活圏に巣があると危険です。
駆除は慎重に進めました。ヒメスズメバチは警戒心が強く刺激すると攻撃的になるため、防護服を着用し必要な道具を準備してから作業に入りました。巣が小さいため作業は順調に進み、巣の周囲を観察しながら蜂の動きを見極め、適切に駆除薬剤を散布して安全に巣を除去しました。作業時間は約2時間で、予定通り無事に終了しました。
駆除費用は20,000円で、作業前に費用や内容を詳しく説明し、ご納得いただいたうえで開始しました。作業後にはお客様から軽く会釈をいただき、安心された様子が伝わりました。蜂の巣がなくなったことで、お子様を含めたご家族が安全に過ごせる環境を取り戻せたことに私も安堵しました。
ヒメスズメバチは体長約15~20ミリで、黒と黄色の縞模様が特徴です。攻撃性が強く刺されると痛みや腫れを伴うことが多いため、巣を見つけたら専門業者に相談することが重要です。特に春から秋にかけて活動が活発で、初夏から夏にかけて巣作りが始まるため注意が必要です。今回のように巣が小さいうちに早期発見・駆除することで被害を最小限に抑えられます。
今回の事例では、階段下という目立たない場所に巣があったため、お客様が気づいた時には蜂の活動が活発になっていました。蜂の巣は放置すると大きくなり蜂の数も増え危険度が増します。特にお子様やペットがいる家庭では早めの対応が必要です。私たちは安全を最優先に、周囲の環境に配慮しながら迅速かつ確実な駆除を心掛けています。
今後も地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献できるよう、技術向上と安全管理に努めてまいります。蜂の巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談されることをお勧めします。今回の駆除事例が同様の状況でお困りの方の参考になれば幸いです。
これからもお客様の安全と快適な生活を守るため、誠心誠意対応してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。