ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
24,000円
僕たちは、千葉県富津市更和にある一軒家のベランダでヤマトアシナガバチの巣を駆除する任務に当たりました。お客様は50代の男性で、既婚でお子さんがいらっしゃるとのこと。巣が発見されたのは2日前のこと。重たい暑さの中、どんよりとした灰色の空が広がる夕刻前でした。蜂の巣は玄関扉ほどの大きさで、高さ約2メートル、幅約1メートルにもなっていました。その存在感はかなりのもので、家族の安全を考えると見過ごすことはできません。
ヤマトアシナガバチは、日本に広く分布するアシナガバチの一種です。名前の通り、脚が長いのが特徴で、比較的おとなしい性格を持っていますが、巣を刺激すると集団で攻撃してくることがあります。そのため、巣が人間の生活圏にできると危険です。この蜂は、主に毛虫やアブラムシなどを捕食してくれる益虫でもありますが、やはり安全第一で駆除が必要な場合も多いのです。
僕たちは3名のチームで現場に向かいました。到着までには、渋滞もあり2時間弱かかってしまいましたが、到着後すぐに作業に取り掛かりました。作業の流れとしては、まずは巣の状態を確認し、蜂の活動が落ち着く夕方を狙って駆除を開始しました。専用の防護服を着用し、万全の体制で臨みます。巣はベランダの隅にしっかりと作られており、慎重にアプローチする必要がありました。
駆除作業は1時間ほどで完了しました。まずは蜂が出入りする巣の入り口を封鎖し、特殊な薬剤を噴霧して蜂を駆除します。そして、巣を物理的に取り除きました。ヤマトアシナガバチの巣は紙のような素材でできており、非常に軽いのが特徴です。しかし、放置すると蜂の数が増えていくため、早めの対処が肝心です。
駆除が終わった後、お客様に作業の内容と結果をご報告しました。「玄関扉ほどの大きさの巣があったとは驚きましたが、無事に取り除いてもらえて安心しました」とお客様もほっとした様子でした。今回の駆除費用は24,000円で、お客様は「値段相応に満足です」と仰っていただけました。
最後に、駆除作業を無事に終え、お客様の安全を確保できたことに僕たちも一安心です。何よりも、お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。