キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
26,000円
福岡県小郡市上西鰺坂の住宅で、夕暮れ時に軒先の照明器具付近にキボシアシナガバチの巣が見つかりました。私が現場に到着したのは連絡を受けてから約40分後のことで、真夏の強い日差しが照りつける青空の下、まさに「蜂も暑そうだな」と思わず同情したくなるような状況でした。
発見された巣は5~7センチほどの小さなもので、キボシアシナガバチは黄色い斑点が特徴的で見た目はどこかおしゃれですが、攻撃性は高く油断できません。特にこの種は巣を守るため敏感で、刺激するとすぐに攻撃態勢に入るため、駆除には細心の注意が必要です。
現場は軒先の照明器具周辺で足場が不安定な高所でした。作業は数名のチームで行い、互いに声を掛け合いながら安全を最優先に進めました。巣は小さくても蜂の数は多く、周囲を飛び回る蜂に注意しつつ、約1~2時間かけて駆除を完了しました。
駆除費用は14,000円で、お客様にとっては突然の出費だったかもしれませんが、安心して暮らせる環境を取り戻すための必要経費とご理解いただけました。立ち会われたのは40代の既婚女性でお子様はいらっしゃいません。作業後は安堵の表情を見せてくださり、その姿を見て私たちも「やってよかった」と心から感じました。
キボシアシナガバチは日本全国に生息し、特に夏から秋にかけて活発に活動します。巣は木の枝や建物の軒下などに作られ、見た目は紙細工のように繊細ですが、中には数十匹の働き蜂が潜んでいます。彼らは花の蜜や昆虫を食べる益虫ですが、巣が人の生活圏に近いと危険が伴います。特に夕方は活動が活発になる時間帯で、今回の発見時間はまさに注意が必要なタイミングでした。
今回のケースでは、狭い軒先の照明器具周辺に巣があったため、蜂の動きを見極めながら慎重に作業を進める必要がありました。足場の不安定さもあり、安全を最優先に無理せず対応した結果、無事に駆除を終えることができました。こうした現場では専門知識と経験が不可欠で、素人が手を出すと刺されるリスクが高まるため、早めに専門業者に相談することを強くおすすめします。
今回の駆除を通じて改めて感じたのは、蜂も自然の一部である一方で、人間の生活圏に入り込むとトラブルの原因になるということです。彼らの生態を理解しつつ、適切な対応を取ることが重要です。私たちは今後も安全かつ迅速な駆除を心がけ、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献していきたいと考えています。
最後に、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。お客様の安堵の笑顔が私たちの何よりの励みです。今後も蜂のトラブルでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。暑い日が続きますが、皆様も蜂には十分ご注意ください。私たち駆除のプロが皆様の安全をしっかり守ります。