オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
庭木の枝
28,000円
福岡県大野城市曙町にお住まいのお客様から、庭木の枝に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは本日の昼過ぎで、気温は非常に高く、焼けつくような暑さの中、雨が降ったり止んだりする不安定な天候でした。お客様は初めて巣を見つけた際、庭の木々の間を活発に飛び回る蜂の姿に不安を感じられたとのことです。
私たちはご連絡から約1時間後に現場へ到着し、数名の作業員で対応にあたりました。現場で確認したところ、巣は直径約15センチほどで、周囲にはオオスズメバチが数匹飛び交っていました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチに達し、その強力な顎と毒針は非常に危険です。特に攻撃性が高く、巣に近づく者に対しては集団で防衛行動をとるため、駆除作業には細心の注意が必要です。
今回の駆除では、まず安全対策を徹底しました。作業員は防護服、ヘルメット、手袋を着用し、蜂の動きを抑えるため燻煙剤を使用しました。連携を密にし、蜂の攻撃を最小限に抑えながら巣の除去を進めました。巣は庭木の枝にしっかり付着していたため慎重な取り外しが求められましたが、約2時間の作業で無事に駆除を完了しました。
オオスズメバチの巣は木の枝や軒下に作られることが多く、丸みを帯びた形状で、外側は紙のような質感で覆われています。内部には多数の六角形の巣房が整然と並び、女王蜂を中心に働き蜂や雄蜂が生活しています。これらの蜂は春から秋にかけて活動が活発になり、特に夏の終わりから秋にかけて巣の規模が最大となるため、この時期の早期発見と対応が重要です。
今回のお客様は駆除後、安心された様子で深くお辞儀をされ、「これで安心して庭で過ごせます」と感謝の言葉をいただきました。蜂の巣が近隣にあると、子供やペットの安全面でも大きな心配となります。早期発見と専門的な駆除が安全確保には欠かせません。
この事例を通じて、オオスズメバチの危険性と駆除の重要性を改めて認識いたしました。特に福岡県大野城市のような住宅地では、庭木や軒先に蜂の巣ができやすいため、日頃から注意を払うことが大切です。もし蜂の巣を発見した場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談されることを強くお勧めします。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂の巣に関するご相談や駆除のご依頼がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。安全な環境づくりに貢献できるよう、これからも努めてまいります。