クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
15,000円
広島県廿日市市宮島口上のご自宅で、カーポートの屋根裏に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昨日の昼頃で、温かくも雨が断続的に降る不安定な天候の中でした。お客様は50代の未婚女性で、初めての発見に少し驚かれた様子でしたが、すぐにご連絡をいただき、私たちは約50分で現場に到着しました。
現場には私を含め3名の作業員が入り、蜂の種類はクロスズメバチと判明しました。クロスズメバチは日本全国に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約2.5センチ、黒と黄色の模様が特徴です。攻撃性が強く、特に巣に近づくと警戒心が高まるため、刺される危険があり慎重な対応が求められます。巣の直径は約12センチとまだ小さめでしたが、成長が早いため早急な駆除が必要でした。
作業は慎重に進められましたが、蜂の活発な動きにより一時中断を余儀なくされる場面もありました。しかし、安全を最優先に防護服と専用道具を用いて作業を続け、最終的に無事に駆除を完了しました。駆除にかかった時間は約2時間で、費用は27,000円でした。
クロスズメバチは巣を守るため攻撃的になりやすく、特に春から夏にかけて活動が活発になります。今回のようにカーポートの屋根裏など生活圏に近い場所に巣を作ることもあり、早期発見と迅速な対応が重要です。巣の大きさや蜂の数によって駆除の難易度は変わりますが、私たちは豊富な経験を活かし、安全かつ確実な作業を心がけています。
お客様は作業中も落ち着いておられ、説明に熱心に耳を傾けてくださいました。作業終了後は笑顔で見送っていただき、私たちも安心しました。蜂の巣がなくなったことで、安心して日常生活を送れるようになったとのことで、私たちも大変うれしく思います。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず専門業者に相談することをおすすめします。クロスズメバチは特に刺されると危険であり、適切な装備と知識を持つ専門家の対応が必要です。巣の場所や大きさ、蜂の種類によって駆除にかかる時間や費用は異なりますが、安全第一で作業を行うことが最も重要です。
改めてご依頼いただきありがとうございました。これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、蜂の巣駆除に努めてまいります。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。今回の事例が同様の状況でお困りの方の参考になれば幸いです。