オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
煙突周辺
18,000円
広島県呉市下蒲刈町の住宅で、煙突付近にオオスズメバチの巣が見つかり、駆除作業を行いました。発見は昨日の夕方前で、汗ばむ陽気の中、澄んだ青空が広がる時間帯でした。お客様からの連絡を受けて約1時間後に現場に到着し、2名の作業員が対応にあたりました。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチに達します。攻撃性が非常に強く、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、早急な駆除が必要です。今回発見された巣は直径約5センチと小さめでしたが、周囲には多数の蜂が飛び交い、作業は予想以上に困難を極めました。
現場到着後、まず安全確保のため周囲の状況を確認し、適切な防護服を着用して作業を開始。煙突周辺という高所での作業だったため、足場を慎重に確保しながら進めました。オオスズメバチは夜間に活動が鈍るものの、夕方前はまだ活発であったため、蜂の動きを見極めつつ巣の除去を行いました。
駆除には約30分を要しました。巣の除去と同時に周辺に残る蜂の駆除も実施し、再発防止のため巣のあった場所の点検と清掃も行いました。蜂の数が多く慎重な対応が求められましたが、2名の作業員が連携し効率的に作業を完了。費用は29,000円で、事前に作業内容と費用をお客様に説明し、納得いただいた上で作業を進めました。
オオスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を担っています。害虫を捕食し生態系のバランスを保つ一方で、人間の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特に煙突や屋根裏など目立たない場所に巣を作ることが多く、発見が遅れることも少なくありません。今回のように早期発見と適切な対処が被害拡大を防ぐ鍵となります。
駆除後、お客様は安心した表情で私たちを見送り、安全が確保されたことを実感できました。蜂の巣が再び作られないよう、今後も定期的な点検をおすすめしています。
今回の事例は、住宅の煙突周辺に蜂の巣ができた際の対応の参考になるでしょう。蜂の種類や巣の大きさ、場所によって作業の難易度は異なりますが、専門知識と適切な装備を備えた作業員が迅速に対応すれば、安全かつ確実な駆除が可能です。
お困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。私たちは地域の皆様の安全な暮らしを守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。オオスズメバチのような危険な蜂の駆除は専門業者に任せるのが最も安全であり、自己判断での対応は避けてください。安全第一の作業が皆様の安心につながります。